TitanFX(タイタンFX)のスプレッドは、海外FX業者の中でも非常に狭いクラスです。
現在のTitanFXにはスタンダード口座・ブレード口座・マイクロ口座の3種類の口座タイプがあります。
中でも、ブレード口座は手数料がかかりますが、トータルの取引コストは最安です。
また、約定力が高いため、スキャルピングや短期売買などの取引にもおすすめ。
狭いスプレッドで本格的なトレードをしたい方は、TitanFXで口座開設してみてはいかがでしょうか!
この記事では、TitanFXのスプレッドを口座タイプ・銘柄別に解説します。
Titan FXの評判について知りたい方は、こちらもご覧ください。

TitanFX(タイタンFX)のスプレッド・取引手数料の特徴とは?

TitanFXは全体的にスプレッドの狭い海外FX業者ですが、口座タイプによってスプレッド・取引手数料は大きく違います。
まず初めに、TitanFXのスプレッドや手数料の特徴を確認していきましょう。
手数料を含めたスプレッド・取引コストはブレード口座が最安
口座タイプ | 取引手数料 |
---|---|
マイクロ口座 | なし |
スタンダード口座 | なし |
ブレード口座 | 往復7ドル/1ロット |
TitanFXが提供する口座タイプのうち、スプレッドの狭さや取引コストの低さを重視するなら、スタンダード口座かブレード口座が有力です。
スタンダード口座は取引手数料のないSTP口座で、スプレッドのみで取引できるわかりやすさがあります。
一方でブレード口座は、極狭スプレッドとは別に取引手数料が加算されるECN口座です。
銘柄 | 1ロット往復あたりの 取引手数料 |
---|---|
FX通貨ペア | 7ドル(約1,000円) |
貴金属・エネルギー ・商品・株価指数 | 0.6ドル(約100円) |
別途手数料がかかるとコストが高くなるようにも感じますが、TitanFXで取引コストが一番安いのはブレード口座となっています。
ブレード口座は証拠金残高による制限無しの最大レバレッジ500倍で取引できるので、ハイレバスキャルピングにも向いた口座タイプといえるでしょう。
TitanFXの低スプレッドと優れた約定力の環境で取引したい場合は、ブレード口座を開設しましょう!
マイクロ口座はレバレッジ1000倍だが銘柄数、スプレッドで不利
TitanFXのマイクロ口座は、「1ロット=1,000通貨」の少額取引向け口座タイプです。
マイクロ口座に取引手数料はなく、スプレッドだけで取引できます。
マイクロ口座はTitanFXで最大となる1,000倍のレバレッジを使えるメリットがありますが、他の口座タイプに比べてスプレッドは広めである点に注意が必要です。
さらに、取引可能な銘柄は主要なFX通貨ペアに加えてゴールド・シルバー・ビットコインに限られます。
しかし、海外FX他社の少額取引向け口座と比較すると低スプレッドで取引できるので、FX初心者の方などが気軽に利用できる口座タイプとなっています。
また、マイクロ口座は定期的にTitanFXが開催するキャッシュバックキャンペーンの対象口座となっているため、お得に取引しやすいのもFX初心者の方へのおすすめポイントといえるでしょう。
TitanFXの最新ボーナス情報は以下の記事で詳しく解説しています。

TitanFX(タイタンFX)の口座タイプ別スプレッド・取引手数料一覧
ここからは、TitanFXで取引できるFX通貨ペアについて、口座タイプごとに平均スプレッドを一覧で見ていきましょう。
メジャーFX通貨ペア

TitanFXのメジャーFX通貨ペアのスプレッド一覧です。
ブレード口座はスプレッドに加え、1ロット往復7ドルの取引手数料がかかります。
FX通貨ペア | スプレッド |
---|---|
AUDUSD | 1.5 |
EURUSD | 1.2 |
GBPUSD | 1.6 |
USDCAD | 1.5 |
USDCHF | 1.9 |
USDJPY | 1.3 |
クロス円FX通貨ペア

TitanFXのクロス円FX通貨ペアのスプレッド一覧です。
マイクロ口座では、一部FX通貨ペアの取り扱いはありません。
また、ブレード口座では1ロットあたり往復7ドルの取引手数料がスプレッドとは別にかかります。
FX通貨ペア | スプレッド |
---|---|
AUDJPY | 2.1 |
CADJPY | 2.5 |
CHFJPY | 3.2 |
CNHJPY | 2.0 |
EURJPY | 1.5 |
GBPJPY | 2.4 |
MXNJPY | 5.1 |
NOKJPY | 2.0 |
NZDJPY | 2.6 |
SEKJPY | 6.0 |
SGDJPY | 2.0 |
THBJPY | 2.0 |
ZARJPY | 2.0 |
マイナー・エキゾチックFX通貨ペア

TitanFXのマイナー・エキゾチックFX通貨ペアのスプレッド一覧です。
マイクロ口座では、一部FX通貨ペアの取り扱いはありません。
また、ブレード口座では1ロットあたり往復7ドルの取引手数料がスプレッドとは別にかかります。
FX通貨ペア | スプレッド |
---|---|
AUDCAD | 2.7 |
AUDCHF | 1.8 |
AUDNZD | 2.3 |
AUDSGD | 3.7 |
CADCHF | 2.3 |
CHFSGD | 4.7 |
EURAUD | 2.9 |
EURCAD | 3.3 |
EURCHF | 2.2 |
EURCZK | 115.0 |
EURGBP | 1.0 |
EURNOK | 25.2 |
EURNZD | 4.4 |
EURPLN | 14.2 |
EURSEK | 60.1 |
EURSGD | 3.1 |
EURTRY | 367.0 |
EURZAR | 44.5 |
GBPAUD | 3.2 |
GBPCAD | 2.4 |
GBPCHF | 2.6 |
GBPNOK | 72.9 |
GBPNZD | 4.2 |
GBPSEK | 72.5 |
GBPSGD | 3.6 |
GBPTRY | 339.2 |
NOKSEK | 11.4 |
NZDCAD | 3.2 |
NZDCHF | 2.3 |
NZDUSD | 1.5 |
USDCNH | 3.0 |
USDCZK | 124.0 |
USDMXN | 5.1 |
USDNOK | 49.5 |
USDPLN | 21.4 |
USDSEK | 48.8 |
USDSGD | 2.0 |
USDTHB | 52.0 |
USDTRY | 150.9 |
USDZAR | 44.8 |
TitanFX(タイタンFX)のCFD銘柄別スプレッド・取引手数料一覧
続いて、TitanFXの銘柄別に平均スプレッドを確認しましょう。
ここでは、以下のCFD銘柄についてスプレッドを見ていきます。
貴金属CFD(ゴールド・シルバー)
TitanFXでは、XAU(ゴールド)・XAG(シルバー)・XPD(パラジウム)・XPT(プラチナ)といった貴金属(メタル)CFD銘柄を取引できます。
スタンダード口座とマイクロ口座では取引手数料はかかりません。
ブレード口座では1ロット往復取引あたり0.6ドルの取引手数料が別途かかり、スプレッドに換算するとおよそ0.06pipsとなります。
以下は貴金属(ゴールド)の平均スプレッド(pips)です。
銘柄 | スプレッド |
---|---|
XAUAUD | 5.4 |
XAUCHF | 3.6 |
XAUEUR | 2.4 |
XAUGBP | 2.6 |
XAUJPY | 4.0 |
XAUUSD | 2.1 |
XAGAUD | 3.3 |
XAGEUR | 2.5 |
XAGUSD | 2.4 |
XPDUSD | 49.0 |
XPTUSD | 38.5 |
商品CFD
TitanFXでは、各種ソフトコモディティ(商品)CFD銘柄を取引できます。
スタンダード口座では取引手数料はかかりません。
ブレード口座では1ロット往復取引あたり0.6ドルの取引手数料がスプレッドとは別にかかります。
以下は各銘柄の平均スプレッド(pips)です。
銘柄 | スプレッド |
---|---|
Cocoa | 341.7 |
CoffeeArabica | 3.1 |
CoffeeRobusta | 51.8 |
Copper | 3.1 |
Corn | 8.1 |
Cotton | 17.1 |
HeatingOil | 4.1 |
Soybean | 13.1 |
Sugar | 4.1 |
Wheat | 8.1 |
エネルギー・原油
TitanFXでは、XBR(ブレント原油)・XTI(WTI原油)・XNG(天然ガス)といったエネルギー(原油・ガス)CFD銘柄を取引できます。
スタンダード口座では取引手数料はかかりません。
ブレード口座では1ロットあたり往復0.6ドルの取引手数料がスプレッドとは別にかかります。
以下はエネルギー(原油・ガス)銘柄の平均スプレッド(pips)です。
銘柄 | スプレッド |
---|---|
XBRUSD | 0.8 |
XTIUSD | 0.6 |
XNGUSD | 1.8 |
仮想通貨CFD
TitanFXでは、全ての口座タイプで取引手数料無料で仮想通貨CFDを取引できます。
スプレッドはスタンダード口座・ブレード口座で共通となっており、BTCUSDのみマイクロ口座でも取引可能です(カッコ内はマイクロ口座の平均スプレッド)。
銘柄 | スプレッド |
---|---|
AAVJPY | 184.4 |
AAVUSD | 137.0 |
ADAJPY | 11.9 |
ADAUSD | 8.9 |
ATMJPY | 102.6 |
ATMUSD | 79.8 |
AVXJPY | 15.0 |
AVXUSD | 11.4 |
BCHJPY | 17.1 |
BCHUSD | 9.5 |
BNBJPY | 29.4 |
BNBUSD | 22.3 |
BTCJPY | 738.2 |
BTCUSD | 479.2 |
CMPJPY | 121.0 |
CMPUSD | 92.7 |
DOGJPY | 15.4 |
DOGUSD | 9.7 |
DOTJPY | 9.5 |
DOTUSD | 8.3 |
EOSJPY | 41.2 |
EOSUSD | 30.1 |
ETHJPY | 104.3 |
ETHUSD | 77.0 |
GLMJPY | 40.0 |
GLMUSD | 292.0 |
KSMJPY | 59.0 |
KSMUSD | 41.9 |
LNKJPY | 12.0 |
LNKUSD | 9.1 |
LTCJPY | 10.1 |
LTCUSD | 8.3 |
MATJPY | 15.7 |
MATUSD | 11.7 |
NERJPY | 18.7 |
NERUSD | 13.7 |
SOLJPY | 14.3 |
SOLUSD | 9.7 |
TRXJPY | 16.6 |
TRXUSD | 11.9 |
UNIJPY | 10.9 |
UNIUSD | 9.4 |
XDCJPY | 14.9 |
XDCUSD | 11.2 |
XLMJPY | 16.6 |
XLMUSD | 13.5 |
XRPJPY | 3.2 |
XRPUSD | 2.4 |
XTZJPY | 11.0 |
XTZUSD | 9.4 |
TitanFX(タイタンFX)と海外FX他社のスプレッドを比較
ここからは、TitanFXと他の海外FX業者で主要な銘柄のスプレッドや取引コストを比較していきましょう。
今回は、MT4・MT5のスプレッド計測ツールを使用し、2025年7月の東京時間中の実測平均スプレッドを比較しています。
他の海外FX業者のスプレッドを比較したい方は、こちらの記事をご覧ください。

XMTradingと比較
TitanFXとXMは、どちらもSTP方式のスタンダード口座とマイクロ口座、そしてECN方式の低スプレッド口座を提供しています。
銘柄と口座タイプごとに平均スプレッド(pips)を比較してみましょう。
スタンダード口座
銘柄比較 | TitanFX | XM |
---|---|---|
EURUSD | 1.4 | 1.9 |
USDJPY | 1.3 | 2.5 |
GBPUSD | 1.6 | 2.6 |
EURJPY | 1.3 | 3.8 |
XAUUSD | 2.1 | 3.8 |
マイクロ口座
銘柄比較 | TitanFX | XM |
---|---|---|
EURUSD | 1.5 | 1.9 |
USDJPY | 1.3 | 2.4 |
GBPUSD | 1.6 | 2.5 |
EURJPY | 1.4 | 3.7 |
XAUUSD | 2.6 | 3.7 |
低スプレッド口座
(TitanFX/ブレード口座 XM/Zero口座)
銘柄比較 | TitanFX | XM |
---|---|---|
1ロット往復の 取引手数料 | 7ドル (ゴールドは0.6ドル) | 10ドル |
EURUSD | 0.5(1.2) | 0.1(1.1) |
USDJPY | 0.4(1.1) | 0.2(1.2) |
GBPUSD | 0.3(1) | 1(2) |
EURJPY | 0.2(0.9) | 1.6(2.6) |
XAUUSD | 2.1(2.16) | 1.3(2.3) |
※カッコ内は取引手数料を含む実質的なスプレッド
今回比較した全口座タイプ・全銘柄で、TitanFXの方が低スプレッド・低コストであることがわかりました。
XMのスタンダード口座とマイクロ口座では入金ボーナスが使えるので、ボーナスのないTitanFXとは好みの分かれるところですね。
しかし、低スプレッド口座ではTitanFX・XMともに入金ボーナスは使えないので、コストの面ではTitanFXのブレード口座が優れています。
AXIORYと比較
TitanFXとAXIORYは、どちらもクッション機能のあるボーナスを提供しておらず、低スプレッドに定評のある海外FX業者です。
ここではSTP方式のスタンダード口座とECN方式の低スプレッド口座で、銘柄ごとに平均スプレッド(pips)を比較してみましょう。
スタンダード口座
銘柄比較 | TitanFX | AXIORY |
---|---|---|
EURUSD | 1.4 | 1.1 |
USDJPY | 1.3 | 1.4 |
GBPUSD | 1.4 | 1.2 |
EURJPY | 1.3 | 1.3 |
XAUUSD | 2.1 | 4.2 |
低スプレッド口座
(TitanFX/ブレード口座 AXIORY/テラ口座)
銘柄比較 | TitanFX | AXIORY |
---|---|---|
1ロット往復の 取引手数料 | 7ドル (ゴールドは0.6ドル) | 6ドル |
EURUSD | 0.5(1.2) | 0.1(0.7) |
USDJPY | 0.4(1.1) | 0.3(0.9) |
GBPUSD | 0.3(1) | 0.3(0.9) |
EURJPY | 0.2(0.9) | 0.4(1) |
XAUUSD | 2.1(2.16) | 2.4(3) |
※カッコ内は取引手数料を含む実質的なスプレッド
FX通貨ペアを比較した場合、TitanFXとAXIORYはどちらも同じくらい低スプレッド・低コストの取引ができます。
差がついたのはゴールドで、TitanFXではゴールドでもメジャー通貨ペア並の低スプレッドで取引が可能です。
TitanFXとAXIORYはどちらも信頼性の高い低スプレッド業者ですが、FXだけでなくゴールド取引も行うトレーダーは、TitanFXがおすすめといえます。
TitanFX(タイタンFX)のスプレッドの確認方法
ここからは、TitanFXのスプレッドをリアルタイムで確認する方法を解説します。
MT4/MT5で「気配値表示」を開く

MT4/MT5を開いたら、画面上部の「表示」から「気配値表示」を選択しましょう。
確認したい銘柄の「仕様」を開く

確認したい銘柄を右クリックし、「仕様」を開きましょう。
銘柄の情報を確認する

仕様では、スワップポイントやスプレッドなどを確認できます。
スワップポイントは流動的に変化しますので、TitanFXのMT4/MT5からこまめにチェックしましょう。
TitanFX(タイタンFX)のスプレッドに関する注意点
ここでは、TitanFX(タイタンFX)のスプレッドに関する注意点を解説します。

スプレッドが広がる時間帯がある
TitanFX(タイタンFX)では以下の時間帯がスプレッドが広がりやすくなります。
- ロールオーバーの前後
- 経済指標発表の前後
日本時間4時から早朝8時までの間(ロールオーバー前後)などの市場の参加人数が少なくなる時間帯は、市場の流動性が低くなりスプレッドが広がる傾向にあります。
そのため、TitanFX(タイタンFX)の市場のクローズ直前なども広がりやすいですよ。
また、経済指標発表前後は注文量増加・需要の偏り・価格の急変動などによりスプレッドが広がりやすくなります。

要人の発言の前後もスプレッドの変動が起こりやすいです、ニュースなどで経済指標発表などのタイミングをチェックしておきましょう。
Zeroブレード口座は手数料がかかる
Zeroブレード口座は極狭のスプレッドを持つ反面、全ての取引に手数料がかかります。
基本的には往復0.6ドルの手数料ですが、仮想通貨取引を行う際は往復7ドルの手数料が必要です。
しかし、毎回の手数料を含めたとしても、トータルの取引手数料で見るとZeroブレード口座はTitanFXの中で最もお得な口座ですよ。
手数料は自動で引き落とされ手間も少ないので、Zeroブレード口座を利用するのもありでしょう。
TitanFX(タイタンFX)の優れた取引スペックとZeroブレード口座の高い約定力を活用して資産を増やしたい方は、Zeroブレード口座を開設してみてください。
スプレッドは流動的
TitanFX(タイタンFX)の公式HPなどで平均スプレッドを確認することができますが、スプレッドは流動的であり頻繁に変動します。
ですので、TitanFXの正確なスプレッドを知りたいときは自ら確認するのが最も確実でしょう。
実際にスプレッドを見て確かめたい方は、TitanFX(タイタンFX)のスプレッドの確認方法をご覧ください。
よくある質問
最後は、TitanFXのスプレッドについてよくある質問にお答えします。
TitanFX(タイタンFX)のゴールドのスプレッドは?
TitanFXのゴールドの平均スプレッドは以下のとおりです。
口座タイプ | スプレッド |
---|---|
スタンダード口座 | 2.1 |
ブレード口座 | 2.1 |
マイクロ口座 | 2.6 |
ブレード口座は上記スプレッドに加え、取引手数料(1ロット往復0.6ドル)がかかります。
TitanFX(タイタンFX)では取引手数料はかかりますか?
TitanFXでは、ブレード口座で取引した場合に取引手数料が発生します。
手数料は、FX通貨ペアの取引で1ロット往復7ドル、そして株価指数・エネルギー・貴金属・商品の取引で1ロット往復0.6ドルとなっています。
スタンダード口座とマイクロ 口座の取引では、手数料はかかりません。
スキャルピングは可能ですか?
TitanFXではスキャルピングに対して制限を設けておらず、裁量トレード・EAを問わず行なえます。
TitanFXのスキャルピングについては以下の記事で詳しく解説しています。

TitanFX(タイタンFX)で一番低コストの口座タイプは?
TitanFXで一番スプレッドが狭いのは、ブレード口座です。
ブレード 口座では別途取引手数料がかかりますが、それを加えてもTitanFXの口座タイプの中で最も低スプレッド・低コストで取引できます。
TitanFX(タイタンFX)の入金方法は何がありますか?
TitanFXでは以下の入金方法を利用できます。
- 国内銀行送金
- 海外銀行送金
- クレジットカード
- bitwallet
- STICPAY
- PerfectMoney
- 仮想通貨
いずれの方法も、TitanFXへは手数料不要で入金できます。
TitanFXのスタンダード口座の最大レバレッジは?
TitanFXのスタンダード口座のレバレッジは、最大500倍です。
他の海外FX業者と比べると低い最大レバレッジですが、口座残高や取引量による制限がありません。
そのため、TitanFXは大口取引をしたいトレーダーに最適といえるでしょう。
TitanFXのレバレッジについて詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください。

TitanFX(タイタンFX)のスプレッド・取引手数料まとめ
今回は、TitanFXのスプレッドや取引手数料について詳しく解説してきました。
TitanFXでは入金ボーナスなどのキャンペーンは行っていませんが、その代わりに海外FX業界最狭クラスのスプレッドと優れた約定力で取引できます。
スキャルピングやデイトレードはもちろん、EAを利用したシステムトレードにもTitanFXの低スプレッドは相性が良いので、よりハイレベルな取引環境を求めるトレーダーは、ぜひTitanFXを検討してみてくださいね。