HFMでは、他のFXトレーダーの取引を自分の口座にコピーできる「コピートレード」のサービスが利用できます。
コピートレードを利用すれば、FX初心者や、忙しくてFXの時間を割けない方でも為替変動による利益が狙えます。
HFMのコピトレは利用者数が業界トップクラスに多く、400名以上ものプロトレーダーが登録して戦略を公開しています。
また、プレミアム口座は最小25ドル(3,500円)、セント口座は最低10ドル(約1,500円)と、ほかの業者よりも低い金額でコピトレを始められます。
コピートレードで手間をかけずに利益を狙いたい方は、ぜひ利用者数トップクラスの「HFM」でコピトレを始めてみましょう!
以下、この記事ではHFMのコピートレードの特徴や仕組み、やり方・始め方を詳しく解説していきます。
また、コピートレードランキングの見方や、ストラテジーの選び方、コピー口座からの出金・資金移動の仕様についてもまとめています。
コピートレードも含めたHFMの評判・口コミは、以下の記事にまとめています。

HFMのコピートレードに関する基礎知識を解説
まずは、HFMのコピートレードに関する基礎知識として、以下を解説していきます。
FXのコピートレードとは?
FXのコピートレードとは、プロのトレーダーが行う取引を自動でコピーして利益を狙う取引方法です。
コピートレードではプロのトレーダーの取引した内容がそのまま自分の口座でもコピーされ、利益が出た場合は自分の口座でも同様に利益が発生します。
コピーする側のトレーダーは、必要に応じてプロトレーダー側に手数料を支払い、プロトレーダーはこの手数料報酬を目的にトレード内容を公開しています。
なお、業者によって「ミラートレード」「ソーシャルトレード」などとも呼ばれますが、名称が違うだけで基本的な仕組みはどこも一緒です。
HFMのコピートレードの仕組み
HFMでコピートレードをするには、「HFコピー口座」という専用の口座を開設する必要があります。
HFMコピー口座には「フォロワー口座」と「ストラテジープロバイダー口座」の2種類があります。
- フォロワー口座:プロトレーダーの取引をコピーする側の口座
- ストラテジープロバイダー口座:自分の取引を他のトレーダーのコピーしてもらう側の口座
フォロワー口座は、プロトレーダーの取引をコピーする側の口座です。
公開されているストラテジーの中から、自分が選んだものをフォローすると、そのトレーダーが取引をするたびに、自動的に同じ取引が自分の口座でも行われます。
ストラテジープロバイダー口座は、自分の取引を他のトレーダーにコピーしてもらう側の口座です。
コピーしてもらった状態で取引して利益が出ると、フォロワーから手数料報酬として利益の最大50%が支払われる仕組みになっています。

コピートレードでは専用口座の開設が必要です。誤って通常のFX口座を開設してしまわないようご注意ください。
HFMのコピートレードは利用者数が業界トップクラスに多く、400名以上ものプロトレーダーが登録して戦略を公開しています。
また、プレミアム口座は最小25ドル(3,500円)、セント口座は最低10ドル(約1,500円)と、ほかの業者よりも低い金額でコピトレを始められます。
コピートレードで手間をかけずに利益を狙いたい方は、ぜひ利用者数トップクラスの「HFM」でコピトレを始めてみましょう!
口座タイプは3種類から選択できる
HFMのコピートレードでは、特徴の異なる3種類の口座タイプから好きな口座を選んで取引を始められます。
コピートレード用口座の、口座タイプごとの特徴を以下の表にまとめました。
口座タイプ | プロ口座 | セント口座 | プレミアム口座 |
---|---|---|---|
プラットフォーム | MT4 | MT4 | MT4 |
スプレッド | 0.6pips~ | 1.2pips~ | 1.2pips~ |
取引数量 | 1ロット=10万通貨 | 1ロット=1,000通貨 | 1ロット=10万通貨 |
取引銘柄 | FX 株価指数 エネルギー 金・銀 | FX 金 | FX 株価指数 エネルギー 金・銀 |
最大レバレッジ | 500倍 | 500倍 | 500倍 |
初回最低入金額 (フォロワー) | 100ドル | 10ドル (1,000USc) | 25ドル |
初回最低入金額 (ストラテジー) | 100ドル | 25ドル (2,500USc) | 100ドル |
最大ポジション数 | 300 | 150 | 300 |
最大ロット (ポジションごと) | 60ロット | 200ロット | 60ロット |
最小ロット | 0.01ロット | 0.01ロット | 0.01ロット |
ロスカット水準 | 20% | 20% | 20% |
取引手数料 | なし | なし | なし |
スワップフリー | あり | あり | あり |
ボーナス | なし | なし | なし |
口座通貨 | USD,JPY | JPY,USC | USD,JPY |
口座タイプごとの主な違いは、「初回最低入金額」と「1ロットの単位」です。
プレミアム口座は1ロットの単位が10万通貨で、初回入金額25ドルの少額からコピートレードを始められます。
口座タイプ選びに迷う方には、少額から始められるうえに、しっかり利益を狙える「プレミアム口座」が最もおすすめ。
HFMのコピートレードで稼ぎたい方は、ぜひプレミアム口座を開設しましょう!
なお、セント口座は1ロットの単位が1,000通貨と他口座タイプの100分の1なので、発生する損益の規模も100分の1となります。

そのため、「コピトレがどのようなものなのか、お試し感覚で始めてみたい」という人におすすめです。
プロ口座は初回入金額100ドルと他口座タイプよりもやや高めですが、0.6pips~と非常に狭いスプレッドが提供されています。
スプレッドは狭ければ狭いほど利益が出やすいので、100ドル以上入金でき、本格的にコピートレードをやりたい人はプロ口座を利用するのがいいでしょう。
HFMの口座タイプにてついて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

HFMコピートレードのメリット
ここでは、HFMのコピートレードを利用するメリットを解説していきます。
FX初心者や時間がない人でも利益を得られるチャンスがある

HFMのコピートレードを利用するメリット、まず1つ目は「FX初心者や時間がない人でも利益を得られるチャンスがある」という点です。
通常のFXトレードでは、日々のチャート分析や経済指標のチェックなどを欠かさずに行い、そのうえで取引を重ねて知識や経験を身に着けていくことでようやく利益のチャンスが生まれます。
しかし、コピートレードではすでにFXの知識や経験を持つプロトレーダーが代わりに取引してくれるので、まったくFXをやったことがない人でも利益を得られる可能性があります。
また、「FXをやりたいけど、仕事や家事、育児などで時間が取引する時間が取れない」という場合にもコピートレードは非常に有用でしょう。

トレード知識や経験、取引する時間がないという方には、コピートレードの利用がおすすめです!
MT4の稼働やVPSの契約が必要ない

HFMのコピートレードを利用するメリット、2つ目は「MT4の稼働やVPSの契約が必要ない」という点です。
コピートレードと似た自動売買のシステムに「EA」があります。
EAを使った自動売買では、MT4を稼働させ続ける必要があるため、PCの消耗や電力消費を抑えるために有料のVPSを契約するのが一般的です。
しかし、HFMのコピートレードではMT4を稼働させる必要がないため、VPSの契約は不要。

コストを抑えて自動売買ができるので、HFMのコピトレは資金が少ない方でも始めやすくなっていますよ。
相場に応じて調整したり停止する必要がない

HFMのコピートレードを利用するメリット、3つ目は「相場に応じた調整や停止の必要がない」です。
EAによる自動売買はプログラムがルールに従って自動で取引するため、相場が急変動したタイミングや指標発表前後には調整や停止などの設定が必要です。
対して、コピートレードでは裁量取引がコピーされるため、取引するかどうかの判断もすべてフォローしているトレーダーが行います。

そのため、相場の状況に応じて自分で設定する必要はありません。
ただし、急変動しているタイミングで取引されてしまう可能性もあるため、相場にかなり大きな影響を与えるようなニュースは一応チェックしておくようにしましょう。
手数料がかかるのは利益が出たときのみ

HFMのコピートレードを利用するメリット、4つ目は「手数料がかかるのは利益が出たときのみ」です。
HFMのコピートレードでフォロワーがストラテジープロバイダーに支払う手数料は、取引で利益が出た場合のみ発生します。
手数料はストラテジープロバイダーごとに異なりますが、だいたい利益額の20%~35%くらいに設定されていることが多いです。(最大手数料は50%)
EA自動売買は、負けてもVPSの契約費用や有料EA購入代などのコストが必ずかかるため、コスト面ではコピートレードのほうが断然有利です。
手間とコストをかけずに自動で稼ぎたい方は、ぜひ利用者数トップクラスの「HFM」でコピトレを始めてみましょう!
HFMのコピートレードのやり方・設定方法
ここでは、HFMのコピートレードのやり方・設定方法を解説していきます。
なお、コピートレード用口座を開設するには、HFMに登録して通常のFX口座を開設しておく必要があります。
まだ口座をお持ちでない方は、HFM公式サイトから口座開設を完了させておきましょう。
フォロワー口座の開設手順
取引をコピーする側の「フォロワー口座」開設手順は以下です。

まずはメールアドレスとパスワードを入力してHFMのマイページにログインしましょう。
ログインできたら、右上の3本線をタップしてメニューを開きます。
メニュー内にある「HFコピー」をタップしてください。

HFコピーのメニューが開くので、「ストラテジーをフォロー」をタップしてください。

ストラテジーの一覧ページに移動するので、コピーしたいストラテジーを探しましょう。
気になるストラテジーが見つかったら、そのストラテジーをタップして詳細を確認します。

フォローしたいストラテジーが見つかったら、緑色の「フォロー」ボタンをタップします。
なお、フォローするために必要な金額がウォレット内に不足している場合は、入金を促す画面が表示されます。
その場合は必要な入金額をウォレットに入金し、再度「フォロー」ボタンをタップしてください。
ストラテジーのフォローが完了すると、フォロワー口座の開設も同時に完了します。
ストラテジープロバイダー口座の開設手順
取引内容を配信する側の「ストラテジープロバイダー口座」開設手順は以下です。

まずはメールアドレスとパスワードを入力してHFMのマイページにログインしましょう。
ログインできたら、右上の3本線をタップしてメニューを開きます。
メニュー内にある「HFコピー」をタップしてください。

HFコピーのメニューが開くので、「新規ストラテジープロバイダー」をタップしてください。

ストラテジープロバイダー口座の解説画面に移動するので、下にスクロールして「ストラテジー口座を開設する」ボタンをタップします。

コピートレード用口座タイプの選択画面に移動するので、開設したい口座タイプで「選ぶ」ボタンをタップしましょう。

次の画面では、口座で公開するストラテジーの基本情報や、トレーダープロフィールの設定を行っていきます。
設定項目 | 詳細 |
---|---|
①ストラテジー画像 | アイコンとして表示される画像をアップロードする |
②ストラテジー名称 | 公開するストラテジーの名前(英数字)を入力する |
③ストラテジー説明文 | 取引の特徴やエントリー方法などの詳細説明(英数字)を入力する |
④取引口座のパスワードを作成 | 開設する口座のパスワードを作成して入力する |
⑤パフォーマンス手数料 | 手数料率を0%~50%の間で設定する |
⑥フォローできる人を選ぶ | 「一般公開」か「プライベート(招待制)」を選択 |
なお、パスワードは8~15文字で、大文字・小文字・特殊文字・数字をそれぞれ一つずつ含んだものでなければ使用できません。
また、「レバレッジ」は500倍で固定されているため選択する必要はありません。
すべての項目が選択・入力できたら、右下の「続ける」ボタンをタップしましょう。

次の画面では、残りの項目を設定していきます。
設定項目 | 詳細 |
---|---|
①通貨 | ストラテジー口座の取引に使用する基本通貨を設定する |
②フォロワー最低入金額 | 口座をフォローするために必要な最低入金額を設定する (設定しない場合は初期設定の100ドルが適用) |
通貨と入金額の設定が完了したら、利用規約の同意にチェックを入れて、「口座を開設」ボタンを押してください。
画面に「ストラテジー口座が開設されました」と表示されたら、口座開設は完了です。
口座へ入金するとストラテジーの一覧ページに自分の口座が表示されるので、フォローしてもらいトレードで利益が出たら手数料を受け取れます。
HFMコピートレードのおすすめな選び方・選ぶコツ
ここでは、HFMのコピートレードで優秀なストラテジープロバイダーを選ぶコツ・選び方を解説します。
ストラテジープロバイダーを選ぶ際は以下のポイントをチェックするのがおすすめです。
パフォーマンスのグラフが右肩上がりのものを選ぶ
ストラテジーを選ぶときにまず見るべきポイントは、過去の成績です。
ストラテジーの詳細ページ内にある「パフォーマンス」の箇所で、月ごとや年間での成績が確認できます。

理想的なのは、長期間にわたって安定的に利益を出しており、なだらかに右肩上がりのグラフを描いているストラテジーです。
このようなグラフを描いているストラテジーであれば、手法が一貫していて、しっかりと利益を積み上げる堅実な取引がなされていると考えられます。
最大ドローダウンが低いものを選ぶ
ストラテジーを選ぶ際には、「最大ドローダウン」もチェックしておくようにしましょう。
最大ドローダウンとは、「過去の取引で負けたときに、最大で資金に対する何%の損失が出たのか」の割合を示す数値です。
ストラテジーの詳細画面にある「概要」の欄から確認できます。

例えば、資金100万円から30万円の損失が出た場合、最大ドローダウンは30%となります。
最大ドローダウンは低ければ低いほどいいですが、目安としては25%未満に収まっているものを選ぶのがおすすめです。
アクティブな期間が長いストラテジーを選ぶ
稼働期間の長いストラテジーは、さまざまな相場を経験しており、安定的に利益を出せる可能性が高いと考えられます。
稼働期間をチェックするには、すべてのストラテジーの欄で、右上のリストをタップしてください。

列に表示する項目を設定できるようになるので、「いつからアクティブ」にチェックを入れます。

すると、列の中にいつからアクティブなのか(稼働期間)を表示できます。

稼働期間もなるべく長いほうがいいですが、目安としては半年以上(約180日)の運用実績があるものがおすすめです。
ただし、単に稼働期間が長いものを選ぶのではなく、「長い期間にわたって安定した成績を出しているか」も必ず確認するようにしてください。
フォロワー数が多いストラテジーを選ぶ
フォロワー数は、そのストラテジーを利用している人数を示しています。
フォロワー数が多いほど多くのトレーダーから選ばれ、支持されていることになるため、一定の信頼性は担保されていると考えられます。
すべてのストラテジーの欄で列にフォロワー数も表示できるので、成績など他指標に加えてフォロワー数も確認しておきましょう。
目安としては、フォロワー数が40人以上いると、ある程度の利用者がいるストラテジーだと判断できます。
リスクスコアが低いストラテジーを選ぶ
HFMでは各ストラテジーに「リスクスコア」という独自の指標を設定しています。
このスコアは1から5の5段階で評価され、1が最もリスクが低く、5が最もリスクが高いことを示しています。
目安としては、リスクスコアが1か2のストラテジーを選ぶのがおすすめ。
また、スコアが0のストラテジーは、評価するためのデータがまだ十分に集まっていない状態なので、選ばないようにしてください。

リスクスコアも、他の指標と同様にすべてのストラテジーの欄で列に表示可能です。
HFMのコピートレードランキング確認方法
ここでは、HFMのコピートレードランキングの確認方法を解説します。
HFMのコピートレードでは、ランキング形式でのストラテジー公開はありません。
ただし、以下の手順でストラテジーをフォロワー数が多い順に並び替えて、実質の人気ランキングを表示することが可能です。

HFMにログインし、メニューを開きます。
メニュー内にある「HFコピー」をタップして、その中からストラテジーをフォローを選択してください。

ストラテジーの一覧画面に移動します。
最もフォローされているストラテジーの欄にある、「すべてを見る」をタップしてください。

移動した先のページでは、フォロワー数が多い順でストラテジーが表示されています。
これが実質のコピートレード人気ランキングとなります。
ただし、フォロワー数だけで選ぶのではなく、必ず過去の成績や最大ドローダウンなど他の指標も含めて、総合的に判断するようにしてください。
HFMのコピートレードと出金・資金移動について
HFMのコピートレード用口座は、通常のFX口座と出金や資金移動の仕様が若干異なります。
ここでは、コピートレード口座からの出金や資金移動の仕様について解説します。
口座間資金移動はできない
HFMのコピートレード用口座では、口座間の資金移動ができません。
通常のFX口座であれば口座間で資金移動できますが、通常の口座からコピートレード口座への資金移動はできない仕様になっています。
また、コピートレード口座間での資金移動もできないため、コピートレードへ入金したい場合は、必ずウォレットから資金移動する形になります。
出金手順は通常口座と大きく異なる
HFMのコピートレード口座からの出金手順は、通常のFX口座と大きく異なります。
HFMのコピートレード口座からの出金手順は以下です。
- HFMにログイン
- メニューから「HFコピー」→「マイフォロワー口座」をタップ
- フォロワー口座の横にある「資金取出」ボタンをタップ
- Standard(コピー継続)またはUnfollow Strategy(フォロー停止)を選択
- レスキューレベル選択(コピーする取引で損失が発生した際に守ることのできる証拠金割合のこと)
- 出金したい金額を入力(入力欄上のFree Margin=現在取引に使用されていない出金可能額)
- 「Calculate Performance fee」ボタンをタップ
- 手数料を引いた移動可能額が計算される
- 「資金取出」をクリック
コピートレード口座は、まずコピーを続けるか停止するかを選択し、支払う手数料を確定させたのちに、出金可能な額を計算することで資金移動可能となります。
資金の一部を出金したい場合は「Standard(コピー継続)」、全額出金したい場合は「Unfollow Strategy(フォロー停止)」を選択しましょう。
なお、残高が5ドル以下になると自動的にフォローが外れるようになっているため、一部出金する場合は残高が5ドルを下回らないようにご注意ください。
よくある質問
最後に、HFMのコピートレードに関するよくある質問とその回答を紹介していきます。
HFMのコピートレードはMT4で利用できますか?
HFMのコピートレードに使うフォロワー口座は、MT4にログイン可能です。
ただし、MT4上から新規の注文はできません。
できるのは「保有中のポジションの決済」のみです。
コピートレード用口座での注文はすべてフォローしたストラテジーが自動で行うため、裁量取引はできない仕組みになっています。
また、コピートレード用のフォロワー口座の対応プラットフォームは、MT4のみです。
MT5には対応してないため、こちらもあわせてご注意ください。
HFMのコピートレードの停止方法は?
HFMのコピートレードは、ストラテジーのフォローを外すと自動で停止されます。
HFMのマイページにログインし、マイフォロワー口座のページで「資金取出」のボタンを押すとフォローを解除できます。
ポジション保有中の場合、MT4でコピートレード用の口座にログインすれば、手動で決済が可能です。
ストラテジープロバイダーの報酬はどのように決まりますか?
ストラテジープロバイダーの報酬は、フォロワーの利益に対する一定割合の手数料として発生します。
この手数料報酬の割合はストラテジープロバイダー自身が0%から50%の範囲で自由に設定できます。
例えば、手数料を30%に設定した場合、フォロワーの口座で1,000ドルの利益が出ると300ドルがプロバイダーへの報酬となります。
コピー口座の口座タイプでおすすめなのはどれですか?
HFMのコピートレード用口座で最もおすすめの口座タイプは、「プレミアム口座」です。
セント口座は1ロット=1,000通貨と取引規模が小さいため、利益を狙うよりはコピートレードがどんなものなのか試すという用途に適した口座です。
プロ口座はスプレッドが最も狭いですが、初回最低入金額が100ドルと他の口座タイプよりも少し高めです。
プレミアム口座は1ロットの単位が10万通貨で、初回入金額25ドルの少額からコピートレードを始められます。
口座タイプ選びに迷う方には、少額から始められるうえに、しっかり利益を狙えるプレミアム口座がおすすめです。
HFMコピー口座のプロ口座とプレミアム口座の違いは?
コピートレード用のプロ口座とプレミアム口座の違いは、「初回最低入金額」と「スプレッドの狭さ」です。
フォロワー口座の場合、プロ口座は初回入金額100ドルで、プレミアム口座は25ドルに設定されています。
また、プレミアム口座のスプレッドは1.2pips~ですが、プロ口座は0.6pipsと半分のコストで取引できます。
少額からコピートレードを始めたいのであれば、プレミアム口座のほうがおすすめ。
スプレッドは狭ければ狭いほど利益が出やすいので、100ドル以上用意できる場合はプロ口座の利用がおすすめです。
HFMコピートレードのコピー率設定方法は?
HFMのコピートレードでは、ストラテジーをフォローする際に「Volume Allocation」という項目からコピー率を設定できます。
この数値は20〜100%の範囲で選択でき、保有資金のうちどれだけの割合をコピートレードの運用に使うか決められます。
リスクを抑えたい場合は低めに、ストラテジーをそのまま反映したい場合は100%に設定するのがおすすめです。
コピトレは日本国内の業者でもできますか?
日本国内では、HFMなどの海外FX業者が提供しているようなコピートレードができる業者はありません。
コピートレードの提供には、金融商品取引業の登録に加えて、「投資助言・代理業」や「投資運用業」「第一種金融商品取引業」などさまざまな届け出が必要になります。
また、トラブル発生時の責任の所在や、投資家保護の観点もふまえると、管理体制の構築が非常に難しくなります。
上記のような、複数の法的・技術的なハードルにより、日本国内のFX業者がHFMのようなコピートレードを提供するのは難しい状況となっています。
HFMのコピートレードの評判は?
HFMのコピートレードは海外FX業者のコピートレードの中でも特に利用者数が多く、SNSなどでもさまざまな評判を確認できます。
フォロワーからの評判としては「すべてのストラテジーが利益を出すわけではない」「選んだトレーダーの成績によって結果が大きく変わる」といった口コミが多くみられました。
HFMのコピートレードでは、ストラテジー選びが非常に重要となります。
優秀なストラテジーを見極めたうえで、日々の成績もきちんとチェックしていきましょう。
HFMコピートレードの手数料はいくら?
HFMのコピートレードの手数料は、だいたい利益額の20%~35%程度です。
手数料はストラテジープロバイダーが0%~50%の範囲で自由に設定できますが、20%~35%くらいのストラテジーが多くなっています。
HFMコピートレードのやり方は?
取引をコピーするフォロワー口座のやり方・始め方は以下です。
- HFMのメニューから「ストラテジーをフォロー」を選択
- コピーしたいストラテジーを選んでフォローする
- フォロー完了と同時にフォロワー口座の開設が完了する
- ストラテジーが取引すると自分の口座でも取引がコピーされる
取引内容を配信するストラテジー口座のやり方・始め方は以下です。
- HFMのメニューから「新規ストラテジープロバイダー」をタップ
- 「ストラテジー口座を開設する」ボタンをタップ
- 開設したい口座タイプを選択する
- ストラテジーの基本情報を設定して口座を開設する
まとめ
以上、HFMのコピートレードの特徴や仕組み、ランキング、やり方、評判などについて解説してきました。
HFMのコピートレードを使えば、FX初心者や時間のない方でも利益を得られる可能性があります。
EA自動売買のようなMT4の稼働やVPSの契約は不要で、手数料は取引で利益が出た場合にしか発生しません。
最小10ドルの少額から取引を始められますので、コピートレードに興味がある方はぜひHFMで口座開設してみてくださいね!