川崎汽船は危ない?投資が危険と言われる理由を徹底解説

川崎汽船は危ない?投資が危険と言われる理由を徹底解説

川崎汽船(9107)の株価は海運業のコロナバブルが明けた現在も上昇中。

一方で「川崎汽船への投資は危ない」という声もちらほら聞こえてきます。

結論から先にお伝えすると、株価が天井を打っている今、川崎汽船への投資は危ないです。

本記事では川崎汽船への投資が「危ない」と言われる理由とその詳細に加え、そもそもなぜ株価が上昇したのか、そして今後の見通しや川崎汽船に代わるおすすめの運用先「ヘッジファンド」についても解説していますので、是非お見逃しなく。

関連記事
目次

そもそも川崎汽船の株価が上昇した理由は?

2020年代以降に株価が急上昇した川崎汽船。

そもそも川崎汽船の株価が上昇した理由は何なのでしょうか。

まずはその理由について確認していきます。

>>すぐに川崎汽船への投資が危ないと言われている理由を知りたい方はこちら

新型コロナの影響でコンテナ船がバブルになり復活した

もともと川崎汽船の株価は2021年まではボックス圏を推移していました。

しかし、世界的なコロナウイルスの影響による巣ごもり消費によるサプライチェーンの混乱・ロシアによるウクライナ侵攻の影響によるエネルギー価格の高騰のダブルパンチによりコンテナ船の運賃は急騰。

定期船運賃市況(SCFI)
引用:川崎汽船

コンテナ船の運賃が上がれば概ね海運業の収益は増加するので、結果的に川崎汽船の株価も約23倍も上昇したとの見方が濃厚です。

Ocean Network Express(ONE)からの持ち分法利益で業績が上昇した

2017年、川崎汽船・日本郵船・商船三井の海運大手3社がコンテナの定期船事業部門を統合し、オーシャン ネットワーク エクスプレス ジャパン株式会社 (Ocean Network Express(Japan)Ltd.)通称「ONE」を設立しました。

ONE
引用:ONE

ここで、なぜライバル会社であるはずの海運大手3社が手を組んだのかを解説していきます。

2000年代、世界的好景気により船の需要は拡大。

新造船の発注は殺到し、コンテナ船も大型化するなど、まさに海運業バブルでした。

日本海事センターのデータを見ても、2000年代のコンテナ荷動き量は世界的に見ても増加していることが分かります。

しかし、2008年に起きたリーマンショックの影響で世界的に不況の時代に突入し、新しく造船されたコンテナ船や大型化したコンテナ船は供給過多に陥りました。

またさらには燃料価格高騰のパンチも喰らい、コンテナ事業で数百億円規模の経常赤字を計上していた3社は、ビジネスモデルの構造改革を迫られていたのです。

国際原油価格の推移
引用:経済産業省 資源エネルギー庁|令和4年度エネルギーに関する年次報告(エネルギー白書2023)

そこで誕生したのが「ONE」。

川崎汽船・日本郵船・商船三井の三者三様の戦略を統合することによって積載効率の向上化を図ることを目的としたコンテナ海運会社を設立したのです。

設立から5年で純利益345億米ドルを達成するなど、業績はまさに順調。

「ONE」の快進撃により、結果として川崎汽船は持ち分法利益で業績が上昇することとなりました。

配当が増加しより流動性は活発化した

川崎汽船の配当金の推移は以下の通りです。

年度中間・期末合計配当利回り
2011年3月9.50円3.09%
2013年3月2.50円1.26%
2014年3月4.50円2.02%
2015年3月8.50円2.63%
2016年3月5円2.29%
2017年3月0円0%
2018年3月0円0%
2019年3月0円0%
2020年3月0円0%
2021年3月0円0%
2022年3月600円7.48%
2023年3月600円19.83%
2024年3月250円4.12%
2025年3月
(予想)
85円4.07%
参考:IR BANK

川崎汽船は2017年3月期から無配が続いていましたが、2022年3月期から復配となり、6年ぶりに配当が実施されました。

増配=業績が好調」ということでもありますので、多くの投資家の関心を引いて売り買いの流動性が活発化したと見られています。

ちなみに川崎汽船では株主優待の実施はありません。

川崎汽船への投資が危ないと言われている理由は?

コンテナ船バブルであるはずの川崎汽船。

ではなぜ川崎汽船への投資は危ないと言われているのでしょうか。その理由について解説していきます。

危ない理由1. コロナ特需だったコンテナ船のバブルが終わる

川崎汽船への投資が危ないと言われている理由の1つ目は、「コロナ特需だったコンテナ船のバブルが終わったから」と言われています。

コンテナ船のバブルが終わったと言われるその根拠を見てみましょう。

以下のグラフは先ほどもチェックした定期船運賃市況(SCFI)の直近3年間の推移です。

期船運賃市況(SCFI)の直近3年間の推移
川崎汽船のデータを基に筆者作成

ご覧の通り、コンテナ船の運賃は2022年ごろから急落。

海運業の株価は概ねコンテナ船の運賃に連動しますから、川崎汽船の株価も下がると見られていました。

実際は確かに、2022年のコンテナ船の運賃に連動して株価はやや下がるものの、すぐに上昇となりました。

ただし、世界のコンテナ荷動き量の推移をもう一度見てみると、2022年から荷動き量は減少傾向です。

荷動き量の減少はやはり、業績低迷につながる可能性がありますから、これからの川崎汽船への投資は危ないと言われるのでしょう。

危ない理由2. 日本郵船・商船三井とは違う経営戦略を立てている

上記のように「コンテナ船のバブルの終焉」を迎えた川崎汽船・日本郵船・商船三井の海運大手3社は、「ポストコロナバブル」となる新たな戦略を打ち出す動きに出ました。

日経新聞によると、3社ともONEで得た資金源を元手に、日本郵船は液化天然ガス輸送船や新サービスへのM&A(合併・買収)に1兆2000億円を投じ「脱・コンテナ依存」を、

商船三井もM&Aに1件当たり最大3000億円を投じて「非海運」も視野に入れているとし、両社とも市況によって業績変動の大きいコンテナ船事業への依存を減らす戦略を発表しました。

日本郵船、脱・コンテナ依存
引用:日本経済新聞

一方の川崎汽船はと言うと、成長戦略では「我々の強みを生かせる自動車、鉄鋼原料、液化天然ガス(LNG)輸送の3分野に経営資源の8割を集中させる」(明珍幸一社長)方針で、日本郵船・商船三井とは異なり川崎汽船の強みを活かした「海運業一本勝負」の姿勢を見せているのです。

セグメント別の売上高も見ると、市況によって業績の振れ幅が大きくなるコンテナ船事業にも経営資源の比重が多いことも分かります。

川崎汽船セグメント別売上高
引用:川崎汽船
セグメント事業
ドライバルクドライバルク事業
エネルギー資源液化天然ガス輸送船事業
電力事業
油槽船事業及び海洋事業
製品物流自動車船事業
物流事業
近海・内航事業
コンテナ船事業
その他報告セグメントに含まれない
船舶管理業
旅行代理店業
不動産賃貸・管理業等
参考:スゴい!投資運用の商品探し

川崎汽船の「海運業一本勝負」の姿勢は「脱炭素リスク」「市況リスク」「大量供給リスク」など様々なリスクも伴うため安定的な収益獲得から遠ざかる形となり、「川崎汽船への投資が危ない」と言われる要因の一つともなっています。

川崎汽船の「海運業一本勝負」に伴うリスク
引用:ダイヤモンドオンライン

危ない理由3. 業績が低迷すると減配される可能性が高い

コンテナ船バブルの終焉や経営戦略の不透明化など、様々な要因で業績が低迷すると心配されるのが減配になる可能性です。

事実、2024年の配当額は2023年と比べて-350円の減額。2025年の予想配当額は85円に減額となっています。

年度中間・期末合計配当利回り
2011年3月9.50円3.09%
2013年3月2.50円1.26%
2014年3月4.50円2.02%
2015年3月8.50円2.63%
2016年3月5円2.29%
2017年3月0円0%
2018年3月0円0%
2019年3月0円0%
2020年3月0円0%
2021年3月0円0%
2022年3月600円7.48%
2023年3月600円19.83%
2024年3月250円4.12%
2025年3月
(予想)
85円4.07%
参考:IR BANK

一般的に高配当株と言われている配当利回りは4~6%と言われており、2024年の配当利回りは4.12%、2025年の予想配当利回りは4.07%。

単に2022年と2023年の配当額が異常に高かっただけなので、「配当利回りが低すぎる」ということは無いでしょう。

しかし川崎汽船については、2022年度の説明会で配当下限金額を「稼ぐ力を前提に120円」に設定しているとの説明があったものの、2025年度の予想配当額が85円であるところを見ると、見直しとなった可能性があります。

つまり、今後さらに業績が悪化した場合は無配となる可能性も大いにあるのです。

会社名川崎汽船日本郵船商船三井
配当下限金額120円※100円150円
※見直しとなった可能性
参考:川崎汽船日本郵船商船三井

特に配当金狙いで川崎汽船の株式を保有していた方にとっては大打撃となりますので、「川崎汽船への投資は危ない」と言われるのですね。

川崎汽船はやっぱり危ない?今後はどうなる?【見通しとリスク】

前の章では「川崎汽船への投資は危ない」と言われている理由について解説していきましたが、この章では川崎汽船の株価は今後どうなるのか、見通しとリスクについて解説していきます。

見通しとリスク1. 成長戦略が描けていない

川崎汽船が成長戦略を描けていないのは「危ない理由2. 日本郵船・商船三井とは違う経営戦略を立てている」で解説しましたね。

将来的に安定的な収益獲得のビジョンがあるのであれば、例え今業績が悪くても今後は盛り返す可能性もありますが、経営戦略の将来性が不透明な今、川崎汽船に投資をし続けても株価下落・減配の可能性は高く、危ないです。

これから投資をするにしても、株価は現在高値の状態なので、「高値掴み」となってしまう可能性もあります。

株の高値掴みとは?

金融資産の高掴み
引用:weblio辞典

株の高値掴みとは、株価の高いところで購入してしまい、その後値下がりした状態のことを指します。

見通しとリスク2. 海運3強から陥落する可能性

川崎汽船は、「コロナバブル」を受けて2008年のリーマンショック以降の不況から脱出し、海運業界では日本郵船・商船三井と並んで「海運3強」と言われています。

しかし同社は近年、海運3強から陥落する可能性もささやかれているのです。

具体的な根拠はないものの、ダイヤモンドオンラインには「川崎汽船が3強から陥落危機!?バブルで復活も「海運一本足打法」の逆張り戦略に不安」という記事が発信されました。

また日本経済新聞によると、2022年度に個人株主が増えた企業のランキング1位に商船三井、3位に日本郵船がランクインしたのにも関わらず、川崎汽船はランクインすることはありませんでした。

個人株主が増えた企業ランキング
引用:日本経済新聞

川崎汽船が今すぐに「海運3強」から陥落するということはないと思いますが、要チェックとなるでしょう。

最新情報!

2023年度に個人株主が増えた企業のランキングが発表されました。

今回は10位までの発表でしたが、海運業界は川崎汽船、商船三井、日本郵船ともにランキング外となりました。

見通しとリスク3. 長期目線ではどう?危ない?

では川崎汽船を長期目線で評価した場合はどうでしょう。やはり危ないのでしょうか。

筆者は川崎汽船への投資は長期目線で見て「危ない」と判断します。

もう一度川崎汽船の株価を見てみましょう。今度は過去24年間(2000年~)の推移を見てみます。

川崎汽船の設立は1919年ですから、2000年以前の株価がどうだったかまではこのグラフから読み取ることはできませんが、Googleファイナンスによると2000年1月当時の株価は184円で、リーマンショック後コロナバブルの前までの期間の最安値はおそらく100円台。

直近では紅海の物流混乱でコンテナ運賃が上昇するなどの影響から、コロナバブル後にも関わらず株価は最高値を記録しています。

紅海の物流混乱とは?

「紅海問題」とは、2023年末からイエメンの反政府勢力フーシ派が紅海を航行する船舶への攻撃を行っていることを指します。

この攻撃を回避すために、世界中の海運業者は紅海を経由してスエズ運河を超えるヨーロッパへの最短ルートからアフリカの喜望峰を経由するルートに変更を余儀なくされました。

「紅海問題」紅海はヨーロッパをつなぐ最短ルートである。
引用:Googleマップ
「紅海問題」を受けて紅海経由からアフリカの南に位置する喜望峰にルートを変更
引用:Googleマップ

この変更によりヨーロッパまでの距離が延びて船不足が発生し、コンテナ船の運賃が上昇しました。

これを「紅海の物流混乱」と言います。

長期目線で見ると、「川崎汽船の株価は天井を打っている」と見てもおかしくはありません。

今は外的要素でコンテナ運賃の上昇に連動して株価が上昇していると見てほぼ間違いはなさそうですが、以下の場合は投資家の売りが急増し、株価は下落。

リーマンショック以降の低迷期を迎える日は近いでしょう。

またこれらの状況に陥る可能性は決して低くありません。

  • 配当金が減額または無配となった場合
  • 将来性に希望を持てなくなって投資家の売りが増加した場合
  • 業績が低迷した場合

川崎汽船への投資は長期目線で見て「危ない」と判断できるのではないでしょうか。

安定した高利回りを狙うならヘッジファンドも検討しよう

安定的な高利回りを目指すなら、ヘッジファンドもおすすめです。

ヘッジファンドとは

ヘッジファンド」とは、投資家から資金を集めて金融資産へ投資を実施。投資で得られた利益を投資家に還元をするという仕組みです。

ヘッジファンドの最大の特徴は以下の2点です。

  • ヘッジファンドの投資先は国内外の株式や債券、外貨預金、不動産、コモディティなど制限がなく効果的な「分散投資」が可能
  • 投資信託のように金融庁からの制限が少なく、下落にも耐えれて利益も出せる「空売り」などの高度な投資戦略を駆使することが可能

つまり、効果的な「分散投資」かできることに加え、下落局面でも利益を出せる「空売り」戦略を駆使できるため、中・低リスクであるにも関わらず10%以上もの高い利回りを目指せるというのがヘッジファンドの強みなのです。

川崎汽船の株価下落が不安な方、安定的な高利回りを目指したい方は是非ヘッジファンドをご検討ください

ちなみに筆者おすすめのヘッジファンドは以下の通りです。

スクロールできます
期待年利最低投資額問い合わせ投資手法・対象
BMキャピタル10%1000万面談・バリュー株
・アクティビスト
ハイクアInt’l12%(固定)500万面談または
資料請求
新興国企業融資
アクション31%〜500万面談・バリュー株
・事業投資
・ファクタリング
・Web3事業
GF29%〜1000万
*500万~
相談可
面談大型日本株
おすすめヘッジファンド4選

おすすめヘッジファンド①BMキャピタル

BMキャピタル
引用:BMキャピタル
運用会社ビーエムキャピタル合同会社(BM CAPITAL LLC)
代表者森山武利(たけとし)
本社所在地東京都港区六本木7-18-1
運用歴10年以上
平均利回り年利10%
最低投資額1,000万円
面談の形式オンラインまたは対面
運用手法・バリュー株投資
・アクティビスト投資
・イベントドリブン戦略
主な投資先日本株
ロックアップ期間3ヶ月
公式サイトBMキャピタル
BMキャピタルの概要

BMキャピタルは2013年に設立された老舗ヘッジファンドです。

主な投資先は日本のバリュー株。

バリュー株とは、何かしらの理由で本来の企業価値より株価が割安になっている銘柄を指します。

バリュー株投資とは
引用:SBI証券

企業が再評価され、投資家による見直し買いなどによって株価が適正な価格に戻ることで、その差益が利益になる手法を「バリュー株投資」と言い、BMキャピタルではこれをメインの投資手法としているのです。

まず、株式が割高なのか・適正価格なのか・割安なのかを見分けるのは個人投資家には判断が難しいもの。

企業の業績に加え、PER(株価収益率)、BPR(株価純資産倍率)、ROE(自己資本利益率)などの指標から、数値がどれほど低いのか(または高いのか)で銘柄をスクリーニングしなくてはならず、これら分析には豊富な知識と経験が必要となるのです。

また、バリュー株を適切に保有したとしても、個人投資家の場合は株式保有数に限りがあるため企業への積極的な発言は難しく、ただ値上がりを待つしか術はないでしょう。

しかしBMキャピタルでは、バリュー株を大量保有して大株主になることで「アクティビティスト」として企業への積極的な働きかけが可能となるため、より効果的な値上がりを期待することが可能となります。

さらに、イベントドリブン戦略(簡単に言うと、企業の経営に影響を与える合併・買収・新商品開発といった重要なイベントが発生した時に生じる株価の変動を収益機会ととらえて投資をすること)を兼ね合わせることで更なる収益獲得の機会を得ます。

加えてヘッジファンドの運用形態上、BMキャピタル「ショートポジション(空売り)」も取れますので、下落相場でも利益獲得を目指すことが可能。

  • バリュー株投資
  • アクティビティスト投資
  • イベントドリブン戦略
  • ショートポジション(空売り)

上記4つの戦略と手法を組み合わせて運用ができることが強みのBMキャピタルでは、平均年利10%以上運用開始以来マイナスの年ゼロの偉業を成し遂げることができるのです。

BMキャピタルの運用の強さについて、より詳細を聞きたい方は以下の公式サイトから面談の申し込みをどうぞ。

担当者が直接、過去の実績や資料などと共に詳しく教えてくれますよ!

おすすめヘッジファンド②ハイクアインターナショナル

ハイクアインターナショナル
運用会社ハイクアインターナショナル合同会社
代表社員梁秀徹
本社所在地〒581-0016 大阪府八尾市八尾木北1-44
運用歴1年
利回り年間12%(固定)
最低投資額500万円
資料請求・相談無料
面談の形式オンラインまたは対面
運用手法SAKUKO VIETNAMへの事業融資
公式サイトハイクアインターナショナル
ハイクアインターナショナルの概要

ハイクアインターナショナル(以下「ハイクア社」)は、梁秀徹氏が会長を務めるベトナムの日系企業SAKUKO VIETNAM(以下「SAKUKO社」)に事業融資を行い、その利息収入から投資家へ高利回りの配当を実現するファンドです。

SAKUKO社は年商30億円を売り上げ、ベトナムのUPCOM市場に上場を予定していますが、更なる成長を目指し事業投資を加速させています。また、ベトナムは金利が高い状況があるため、金融機関の貸付金利も日本よりかなり高額です。

そんなSAKUKO社のビジネス基盤と成長性、そしてベトナムの経済状況があるからこそ、年利12%という高い配当利回りを実現しているのです。

年利12%という利回りは、約6年で投資した資産が2倍になる計算となります。他のファンドと違いSAKUKO社の事業収益から直接利息が支払われるため、株価変動や売却タイミングを考慮する必要がなく、リターンの確実性が高いのも魅力です。

透明性の面でも、SAKUKO社の会長であり、ハイクアインターナショナル代表の梁秀徹氏の活動はYouTubeやメディアを通じて公開されており、事業の実態を確認しやすい環境が整っています。さらに、投資家向けには年1回の事業報告会が開催され、無料面談や資料請求を通じて詳細な情報を得ることも可能。

資産を安定的に増やしたいのであれば、まずはハイクア社に無料資料請求か無料の投資面談を申し込んでみてはいかがでしょうか。

おすすめヘッジファンド③アクション合同会社

運用会社アクション合同会社
代表者古橋弘光
本社所在地〒105-0001 東京都港区虎ノ門5丁目13−1 虎ノ門40MTビル 7階
運用歴1年
平均利回り過去4年平均31%
最低投資額500万円
運用手法・アクティビスト投資
・バリュー株投資
主な投資先日本株
資料請求・相談無料
面談の形式オンラインまたは対面
公式サイトアクション
アクション合同会社の概要

アクション合同会社は、2023設立の新興ヘッジファンドです。

トレイダーズインベストメント株式会社の元代表取締役である古橋 弘光氏が代表を務めます。

過去4年平均利回りはなんと31%で、投資家からの期待度も高いヘッジファンドです。

アクション合同会社の特徴
  • 平均年利31%の実績(直近4年)
  • 2023年は50.68%
  • 株式や債券に留まらないポートフォリオ戦略
  • 最低投資額は500万円~

2023年は50.68%という驚異的な実績を残しています。

スクロールできます
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年利回り
2020-0.03-0.740.890.8911.09-0.093.392.892.11.944.7318.16%
20214.056.385.162.892.731.833.654.392.681.7413.190.8749.58%
20221.121.892.922.692.93.073.013.062.413.063.05-0.4428.74%
20233.12.852.82.6532.952.42.552.72.352.73-50.68%
過去4年の運用パフォーマンス

アクションは株式や債券のほか、Web3事業や事業投資、ファクタリングやESGファンドへの投資などさまざまな対象に分散投資しています。

過去の投資実績 - Action合同会社

アクション社への出資に向いている人は以下の特徴にあてはまる人です。

アクション社への出資に向いている人
  • 中・長期の投資を考えている人
  • ダイナミックな投資をしたい人
  • 新しいヘッジファンドの力強さに期待をしたい人
  • 透明性の高いヘッジファンドで投資をしたい人
  • 500万円以上の余裕資金がある人

詳しい投資事例や今後の方針については無料の面談で聞くことができますので、まずは公式サイトから問い合わせてみてください。

おすすめヘッジファンド④GFマネジメント

GFマネジメント
運用会社GF Management合同会社
代表者田尻 光太朗
本社所在地東京都千代田区麹町4丁目5-20
運用歴1年
平均利回り年平均29%
※ファンドマネージャーの運用成績
最低投資額1,000万円
※500万円から相談可能
運用手法大型日本株でポートフォリオを形成
主な投資先大型日本株
資料請求・相談無料
面談の形式オンラインまたは対面
公式サイトGFマネジメント
GFマネジメントの概要

GFマネジメントは2023年設立の日本の新興ヘッジファンドです。

敏腕営業マンの田尻光太朗氏が設立、モルガンスタンレー出身のエリート金融マンがファンドマネージャーを務めています。

GFマネジメントの特徴
  • 平均年利29%の実績
  • 直近5年の成長率は277%
  • 500万円~投資相談可能
  • 運用レポートは月1回発行

GFマネジメントの投資家募集は2023年からですが、ファンドマネージャーによる運用はそれ以前から始まっており、平均年利29%、5年で277%という驚異的なパフォーマンスを発揮しています。単純計算で1,000万円が3,770万円になる成長率です。

GFマネジメントは日本の大型株に注目したJ-Prime戦略を採用し、上記のような実績を残してきました。

具体的な投資事例や詳しい戦略、今後の方針は無料の面談で聞くことができますので、まずは問い合わせてみてください。

「川崎汽船危ない?」に関してよくある質問

最後に、「川崎汽船は危ない?」に関連してよくある質問を確認して終わりにしたいと思います。

川崎汽船が倒産する危険性は?

川崎汽船について調べていくと、「川崎汽船が倒産する危険性がある」などと言ったワードを目にするかもしれません。

実は2016年、とあるシンガポールのNVOCC企業が、当時海運業世界7位だった韓国の企業「韓進海運」の倒産を受け、提携関係にあった川崎汽船の倒産の可能性を示唆したメールを自社の顧客に送信したという出来事がありました。

メールを受信した顧客らは川崎汽船に対して「本当に倒産するのか?」という問い合わせをする事態に発展し、川崎汽船はNVOCC企業に抗議を申し入れたそうです。

川崎汽船「当社に関する誤った情報の流布について (1)」
引用:川崎汽船

こういった経緯から、未だに「川崎汽船が倒産する危険性がある」などと言ったワードが飛び交っているのではないかと推測されます。

しかし、川崎汽船は設立1919年(大正8年)の歴史ある企業です。

遠い将来はどうなるかわかりませんが、川崎汽船が今後10年以内で急に倒産するということはなかなか無いでしょう。

川崎汽船のフェリーが苫小牧で座礁した事故について詳細を知りたいです

2日未明、乗客乗員あわせて140人を乗せた川崎汽船のフェリーが、北海道の苫小牧港の入り口付近で座礁しました。

川崎汽船のフェリーが苫小牧で座礁
引用:NHK

フェリーは予定よりも11時間以上遅れてフェリーターミナルに着桟し、乗客は全員無事に下船したそうです。

乗員・乗客にけが人や体調不良者はいないとのこと。

運輸安全委員会は、原因を調査するため事故調査官3人を現地に派遣したそうです。

川崎汽船では、この事故の詳細について新しい情報が入り次第逐次発表を行っています。

詳しくは川崎汽船公式ホームページからご確認ください。

川崎汽船の株価はどうなる?

川崎汽船の株価は現在、天井を打っていると言っても良い状態です。

そのため今後は、いわゆる「低迷期」に突入する可能性が高いでしょう。

>>川崎汽船の今後の株価について詳しい解説はこちら

最新情報!

2024年12月中旬現在、過去6か月(2024年6月~現在)の株価を見ると、8月に起こった日本株の大暴落以降、上下を繰り返しながらもなかなか上昇できない状況が続いています。

予測通り、「低迷期」に突入したと考えても良いでしょう。

川崎汽船に代わるおすすめ銘柄は?

今後「低迷期」に突入する川崎汽船に比べると、上がる可能性と下がる可能性が半々にある「日本郵船」がおすすめです。

また株式ではないですが、より安定的な高利回りを期待できる「ヘッジファンド」もおすすめです。

日本のおすすめのヘッジファンドをランキング形式でご紹介している以下の記事をご参考ください。

川崎汽船の配当が支払われるのは何月?

川崎汽船では3月末に期末配当、9月末に中間配当の年2回配当金を受け取れますが、実際に配当金が振り込まれるのは2~3か月後の「12月上旬」と「6月下旬」の2回です。

ちなみに川崎汽船の権利確定日は3月31日。

配当金を受け取るには権利確定日の2営業日前までに株式を購入する必要があります。

川崎汽船の掲示板での口コミ・評判はどう?

川崎汽船の株価は直近で急騰していたり、6月に株主総会が開かれた関係、苫小牧でフェリーが座礁した関係などでYahoo掲示板には最近のコメントが多いです。

今日も配当もらった分だけ買ったのじゃ。
しばらく放置じゃ。
6月21日

川崎汽船の配当は3月末と9月末ですが、実際に振り込まれるのは2~3か月後の「12月上旬」と「6月下旬」です。
株式で配当金生活をされている方でしょうか。
実際に振り込まれた配当金で再び川崎汽船の株を購入しています。
元本毀損をできるだけ回避する賢い方法です。

総会中の午前は上げておいて株主黙らせて終わった午後は下げるんじゃ?
参加したことないけど
6月21日

川崎汽船の株主総会は6月21日でした。
このようなコメントも多く見受けられましたが、この日の値動きは以下のように落ち着いていました。

始値高値安値終値
2,2512,296.52,244.52,269

また野村の登場ですかね??
対面では顧客の味方!!という感じを出しますが、
企業としては「ほんとに日本の企業なの?」みたいなことを平気でしますからね。
6月26日

野村證券は川崎汽船の大株主です。
現在の保有率は5%にも満たしませんが、川崎汽船の値動きに関連するロング・ショートを繰り返し行う野村證券に、個人投資家は翻弄されている様子も見受けられます。

自分が望んでる株価は2700とか2800でなく4000円です。
そのくらいまで年内に行くことを期待してます。
7月1日

4000円台を記録する前に値下がりしてしまわないか心配ですが、それだけ昨今の値上がりは期待値も同時に上がっているということですね。

今日のシルバーブリーズの座礁事故がどれくらい株価に影響あるんだろ?
海難事故後の株価に詳しい人、教えて
7月2日

この日川崎汽船の保有するフェリーが座礁する事故がありました。
>>詳細はこちら
株価にその影響があるのか無いのか、心配する方のコメントも多く見受けられました。

カジノ川崎
新装開店
全台設定6
7月3日

これは株式を短期売買して「売却益」獲得を目指している人のコメントと思われます。
川崎汽船の株価は1週間単位で見ても以下のように急上昇しています。

この値動きの差を利用して短期売買で利益獲得を目指す方法は「投機」と言われ、ややギャンブル性の高い取引方法です。
特に投資初心者の方は失敗する可能性が高いので控えたほうが良いでしょう。

コメント参照:
川崎汽船(株)【9107】の掲示板①

「川崎汽船は危ない?」まとめ

本記事では、「川崎汽船は危ないのか?」について、その理由と詳細に加え、そもそもなぜ株価が上昇したのか、そして今後どうなるのかについても解説していきました。

川崎汽船への投資が危ない理由
  1. コロナ特需だったコンテナ船のバブルが終わる
  2. 日本郵船・商船三井とは違う経営戦略を立てている
  3.  業績が低迷すると減配される可能性が高い

上記の理由から、今川崎汽船に投資するのは危険と結論付けました。

低リスクで年利10%以上を狙うならヘッジファンド

ヘッジファンドとは

しっかりリスクヘッジしながら高い利回りを狙うなら、ヘッジファンドへの投資がおすすめです。

以下は500万円〜投資可能な日本国内のおすすめヘッジファンド。

スクロールできます
期待年利最低投資額問い合わせ投資手法・対象
BMキャピタル10%1000万円面談・バリュー株
・アクティビスト
ハイクア
インターナショナル
固定12%500万円面談または
資料請求
新興国企業への融資
アクション31%500万円面談・バリュー株
・事業投資
・ファクタリング
・Web3事業
GFマネジメント29%1000万円
*500万〜相談可
面談大型日本株
国内おすすめヘッジファンド4選

それぞれ期待リターンや投資対象、最低投資額が異なるため、迷うかもしれません。

おすすめは2社以上の気になるヘッジファンドに問い合わせて比較検討すること。

ハイクア社は資料請求のみの問い合わせもOKなので、まずは気軽に問い合わせてみてください。

BMキャピタル
  • 10年以上の運営歴
  • 平均年利10%以上を継続中
  • 設立以来マイナスの年ゼロ
>>BMキャピタル公式サイトはこちら
ハイクアインターナショナル
  • 固定年利12%
  • 成長著しい日系ベトナム企業への融資
  • 資料請求のみの問い合わせもOK

>>ハイクアインターナショナル公式サイトはこちら

アクション
  • 平均年利31%の圧倒的パフォーマンス
  • 2023年は50.68%の実績
  • 株や債券に留まらないポートフォリオ戦略

>>アクション公式サイトはこちら

GFマネジメント
  • 平均年利29%の実力派ヘッジファンド
  • 5年の成長率は277%
  • 日本大型株に投資するJ-Prime戦略

>>GFマネジメント公式サイトはこちら

この記事を書いた人

マネラボは、クリックアンドペイ合同会社が運営する「理想の資産運用先が見つかるメディア」です。サイト内の情報は、クリックアンドペイ合同会社が常に最新の内容に更新しており、投資家の皆さまに役立つ情報を提供するよう努めています。公式サイトで公開された信頼性の高い情報や、SNSに投稿されたリアルな評判・口コミも豊富に掲載しています。ぜひマネラボで、あなたにぴったりの資産運用先を見つけてください!

目次