「デジタル・トランスフォーメーション株式ファンドの評判は良い?」
「ゼロコンタクトはどんな投資信託?」
「ゼロコンタクトの今後の見通しは?」
デジタル・トランスフォーメーション株式ファンド(ゼロコンタクト)は、非接触ビジネスをテーマとする投資信託です。
2022年の下落後から基準価額は徐々に回復傾向にあります。
今回は、同ファンドの特徴や投資家からの評判、今後の見通しを解説していきます。
ゼロコンタクト(デジタル・トランスフォーメーション株式ファンド)の概要
デジタル・トランスフォーメーション株式ファンド(愛称:ゼロコンタクト)はNikko Asset Managementが提供する投資信託です。
テーマ型の投信として話題になったゼロコンタクトですが、どのような特徴があるのでしょうか。
こちらでは、ゼロコンタクトについて以下の3つの点を解説していきます。
ゼロコンタクトのテーマと組み入れ銘柄
ゼロコンタクトがファンドの特色として挙げているのは以下の3つです。
①主に、世界の上場株式の中から、ゼロ・コンタクト・ビジネスを行なう 企業の株式などに投資を行ないます。
②個別銘柄の選定において、アーク社の調査力を活用します。
③年1回、決算を行ないます。
引用元:https://www.nikkoam.com/api/reports/prospectus?fundcode=654700
ゼロ・コンタクト・ビジネスというのは、非接触型ビジネスのことでコロナ禍に話題になったZOOMやその他のWEB完結型のビジネスモデルを持つ銘柄ということです。
実際の組み入れ上位銘柄は以下の通りとなっています。
銘柄 | 地域 | 業種 | 比率 |
COINBASE GLOBAL INC -CLASS A | アメリカ | 金融 | 9.6% |
ROKU INC | アメリカ | メディア | 6.8% |
BLOCK INC | アメリカ | 金融 | 6.3% |
SHOPIFY INC – CLASS A | カナダ | ソフトウェア | 6.1% |
UNITY SOFTWARE INC | アメリカ | ソフトウェア | 6.1% |
ROBLOX CORP -CLASS A | アメリカ | 娯楽 | 5.4% |
ZOOM VIDEO COMMUNICATIONS-A | アメリカ | ソフトウェア | 5.2% |
UIPATH INC – CLASS A | アメリカ | 青太ウェア | 4.6% |
DRAFTKINGS INC-CL A | アメリカ | ベッティング | 4.2% |
TWILIO INC – A | アメリカ | ソフトウェア | 4.1% |
組み入れ銘柄は成熟企業ではなく、グロース銘柄が中心です。
組み入れ比率を見ると暗号資産の取引所であるCOINBASEが9.6%を占めており、ゼロコンタクトの中でかなり影響力のある銘柄となっています。
その他の銘柄も1つ1つの組み入れ比率が高く、個々の決算の影響を受けやすい投資信託と言えるでしょう。
特色②の「個別銘柄の選定において、アーク社の調査力を活用します。」について、アーク社というのはコロナ禍に話題になったキャシー・ウッド氏が率いる運用会社です。
アーク社は各テーマに沿ったETFの運用などを行っています。
コロナ禍でアーク社が投資する銘柄の株価が一気に上がり注目を集めましたが、その後市場全体の下落の影響を最も受けるような形になってしまい現在に至ります。
アーク社は、そもそも将来性を見越して銘柄選定しているため、コロナ禍後の下落は需要の先食いが起きたことが問題でした。
現在もスタンスはブレず、将来の成長が見込める銘柄に投資しています。
③の年1回決算は、6月7日に行われます。委託会社の収益分配方針に適えば分配金が発生するしますが、今までは1度も出ていません。
今後収益性が向上していくと分配金も発生する可能性があります。
以下はアーク社が銘柄選定をしている投資信託です。
償還日が2030年6月7日と決まっている?
「デジタル・トランスフォーメーション株式ファンド(予想分配金提示型)」は、2030年の6月7日が償還日として決まっています。
これは2030年の6月7日に投資信託の運用が終了し、強制的に売却されるということです。
長い期間の運用をすることができないため、積立投資には向いていません。
また、償還日付近で上昇していれば良いですが、下落していた場合は強制的に損切りされてしまうことになります。
そうならないためにも、利益が乗っている期間に早めに利益確定する必要があるでしょう。
一方で、予想分配金提示型ではない普通の投資信託「デジタル・トランスフォーメーション株式ファンド」の信託期間は無期限になっています。
積立投資や長期保有をするのであれば、こちらを購入しましょう。
また、間違えて予想分配金提示型を購入している場合は、乗り換えても良いでしょう。
現在の基準価額とチャート推移
ゼロコンタクトの基準価額は2024年の9月17日時点で8,142円です。
2022年に大底を叩いた時の基準価額からは約2倍になっています。
とはいえ、設定来最高値は15,969円のため、全盛期には程遠い状況です。
続いてゼロコンタクトのチャートを紹介していきます。
今回は、ゼロコンタクトのようなテーマ型投信の対極にあるものとして、インデックス投信の代表格である「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」とチャートの期間を1年、3年、5年で比較してみました。
それぞれどのような結果になっているのか見ていきましょう。
1年チャート
画像はYahoo!ファイナンスより引用しています。
ここ1年間のチャートを見るとゼロコンタクトがわずかにeMAXIS Slim米国株式(S&P500)を上回っています。
米国の利上げがひと段落し、これから利下げになるという市場予想からグロース株全般が上がっていたことやビットコインの半減期により組み入れ比率1位のCOINBASEに恩恵があったことなどが理由として挙げられるでしょう。
3年チャート
3年間のチャートでは、ゼロコンタクトの下落がもろに反映されており、下落耐性の強いインデックスに軍配が上がりました。
やはりグロース株だけでポートフォリオを持つとボラティリティが高くなってしまうということです。
5年チャート
5年間のチャートを比較してもeMAXIS Slim米国株式(S&P500)が大きくアウトパフォームしています。
ゼロコンタクトは2020年のコロナ禍に一気に話題になり、2021年からは停滞しその後下落したため、ここ数年基本的に調子が良いインデックスと比較すると残念な結果になっていると言えるでしょう。
また、5年間のチャートで見るとわかりますが、ゼロコンタクトは未だに設定来でマイナスになっており、回復は順調とは言えません。
一方で2023年からAI関連や半導体など大きく上昇しているグロースセクターもあるため注目が他に移ってしまっている可能性もあります。
ゼロコンタクトは非接触型ビジネスをテーマとしたファンドで、成長株に投資する特徴があります。一方で、バランス型や安定性を重視するファンドを探している場合は、投資のソムリエのような選択肢もあります。詳しくは以下の記事を参照ください。
2022年からの値下がり理由は?
ゼロコンタクトが下落した理由は以下の2つです。
- インフレ鎮圧のための政策金利の利上げ
- コロナ禍独自のテーマ性と需要の先食い
まず挙げられるのはFRBによる利上げです。
コロナを経て物不足によるコストプッシュインフレが起き、それに加えてウクライナロシア戦争による原油価格の高騰などがインフレに拍車をかけました。
アメリカを始めとして世界的なインフレが起き、それを退治するためにFRBは政策金利の利上げに踏み切ったのです。
政策金利が上がると相対的に株式のバリュエーションが下がるため、特にゼロコンタクトの組み入れ銘柄のようなグロース株は打撃を受けます。
その結果2022年から大きく下落したのです。
また、基準価格の値下がり理由としてゼロコンタクトというのがコロナ禍独自のテーマだったことも挙げられます。
コロナ禍では、人と接触すると感染の危険がありましたが、それでもビジネスを止める訳には行かないためZOOMなどの非接触ツールがかなり利用されました。
本来徐々に成長していたであろう会社が、コロナ禍という特需を経て大きく成長したのです。
それ自体は悪いことではありませんが、一時的な特需を見越して購入していた投資家はもちろん「売り抜け」を初めから考えて買っています。
コロナ禍が落ち着きを見せつつあり、FRBの姿勢が利上げに傾きそうになったところで一気に投資家たちが売り抜けたことで下落したと考えられるでしょう。
以上がゼロコンタクトが値下がりした主な理由です。
現在ではFRBの利上げは終わっており、これから利下げが始まるという状況なのでゼロコンタクトの組み入れ銘柄にとっては追い風になると考えられます。
ただし、需要を先食いしてしまっているため今後の売上高成長率などは大きく期待できないのが実情ではないでしょうか。
続いてゼロコンタクトの掲示板での評判を見ていきましょう。
ゼロコンタクトの掲示板での悪い評判
こちらでは、Yahoo!ファイナンスやみんかぶの掲示板に寄せられたゼロコンタクトの悪い評判・口コミをまとめていきます。
主な評判は以下の通り。
信託報酬(手数料)が高い
まずは信託報酬について。
ゼロコンタクトの信託報酬は1.7985%となっています。
テーマ型投資信託の中では、高すぎるという水準ではありません。
ただし、インデックスに比べるとかなり高くなっています。
上でチャートを比較していたeMAXIS Slim米国株式(S&P500)の信託報酬は0.0935%です。
パフォーマンスもインデックスに劣っていることを考えるとゼロコンタクの信託報酬が高いと言われても仕方ないでしょう。
積立投資には向かない
ゼロコンタクが積立投資に向かない理由は以下の3つです。
- テーマ型投資信託であり将来が読めない
- 組み入れ銘柄が少なく分散性が低い
- 信託報酬が高く利益が出しづらい
テーマ型投資信託は、そのテーマが流行っている時に大いに上昇する一方で、熱が冷めると流動性は悪くなります。
組み入れ銘柄もテーマ性に準じて選ばれているため、銘柄数が少なく分散が効きません。
分散が効いていない投資信託は、ボラティリティが高くなるためキャピタルゲインを狙う難易度も高くなります。
また、テーマ型投資信託やその他のアクティブファンドはインデックスファンドに比べて信託報酬が高い傾向にあります。その点も積立投資には向かない理由になるでしょう。
株価下落後なかなか戻ってこない
ゼロコンタクトの掲示板に最も寄せられていた口コミが「基準価額が上がらない」というもの。
みんな大損してる投資信託
ガツガツ堕ちる
慣れてますが
とっとと見切ってその分S&Pでも買ったほうが回収早いかもしれないね
マジでそう思うよ
なんかもたついてますね 10,000は遠いのか
他のアクティブファンド系の投資信託の基準価額が上がっている中でゼロコンタクトのチャートにはあまり勢いがありません。
そのような結果がまたゼロコンタクへの不満や悪い評判に繋がっているのでしょう。
ただ、市場が上昇している中で勢いよく上がらない銘柄というのは注目されていないことがほとんどです。
我慢した分、後から他の銘柄より上がると思うのではなく、上がる理由がないから上がっていないと素直に諦めるのも肝心でしょう。
コロナ特有のテーマだった
ゼロコンタクトが現在復調しないのは、やはりコロナ特有のテーマだったことが挙げられます。
コロナ禍が明け、経済が活発になると注目されるのは非接触でなく、今まで我慢していた旅行やアクティビティなど。
そもそもゼロコンタクトというテーマがコロナにより恩恵を受けたテーマだったと言えるでしょう。
銀行や証券会社の営業に紹介されて購入した
ゼロコンタクを自分で選んで買ったのではなく、証券会社や銀行で勧められて購入したという口コミも散見されました。
14,000円くらいで銀行員に言われるがまま買ってしまった初心者です。
知識のないまま買ってしまい今マイナス80万です。とりあえず塩漬けして、様子見てます。いつか戻ってくるんでしょうかね。自己責任だとは思いますがこんなに下落する事があるとは知りませんでした。三井住友銀行は怖いです。
私も証券会社に言われるまま買い、今50万弱損です、少しでも損が、減るのを待ってるのですが、もどるのでしょうか?
証券会社や銀行員などの専門家に勧められると信じてしまいがちですが、株式投資は人に勧められて行うのはあまり推奨できません。
まして営業マンにはノルマのために販売しています。甘い言葉には騙され内容にしましょう。
ゼロコンタクトの掲示板での良い評判
こちらでは、Yahoo!ファイナンスやみんかぶの掲示板に寄せられたゼロコンタクトの良い評判・口コミをまとめていきます。
主な評判は以下の通り。
- 良い評判① 利下げが行われれば強い
- 良い評判② 基準価格は徐々に回復傾向
良い評判① 利下げが行われれば強い
金利下がったら
ボロ株が上がりそうだから
私はもう少し放置しておきます。
一時は半分になってどうなるかと思ってたけど!ちょこちょこ買い増ししてようやくプラス領域に、金利が下がれば上げていく
ゼロコンタクトの組み入れ銘柄は、グロース株がメインです。
グロース株は金融相場に上がりやすい傾向があります。
金融相場とは、中央銀行が利下げをしていく期間のこと。
米国では、5.5%まで引き上げた政策金利をいつから下げるのかという段階に入っているため、ある程度今後に期待は持てるでしょう。
良い評判② 2024年は徐々に回復傾向
ここ1年の基準価額を見ると、最安値から約3000円上昇しています。
2024年に入ってから大きな値動きはありませんが、目立った下落もなく日柄の調整をしている様子。
基準価額は回復の一途を辿っていると考えられるでしょう。
ゼロコンタクトの掲示板の評判・口コミまとめ
こちらでは、Yahoo!ファイナンスやみんかぶの掲示板に投稿されたゼロコンタクトの評判口コミをまとめていきます。
みんかぶの掲示板の評判・口コミ
DXという軸はまだ惟るでしょうが、「ゼロコンタクト」という概念に組み入れ銘柄が縛られるなら終わりですね。 コロナとともに終わったコンセプト。 今後伸びるかはまだ時間かかるかな。米国金利下がったらどうなるかね。。
2023年の口コミ
一時は大きなパフォーマンスでしたが、いまはボロボロ。 DXがテーマならまだ成長可能性を感じますが、副題の「ゼロ・コンタクト」がもう終わってる概念ですよね。 「ゼロ・コンタクト」に縛られるなら厳しいのかな。。。 もう今となっては売り時も逸し、かすかな望みに欠けるしかないですが、ここからの下げがあると。。。
2023年の口コミ
ARK系の新銘柄ということで発売直後に購入、グローバル・フィンテック同様に伸びてましたが、今はボロボロですね。ARK系は暫く我慢の時期でしょう。気長に春を待ちます。ハイテク系に振り過ぎたか…。もう少しインデックス銘柄の割合を増やしても良かったかもしれません。
2022年の口コミ
Yahoo!ファイナンスの掲示板の評判・口コミ
間違いないっすね
銘柄入れ替えとかすればいいのにね
とっとと見切ってその分S&Pでも買ったほうが回収早いかもしれないね
マジでそう思うよ
組入銘柄上位(5%弱)のショピファイ(Shopify)株が昨晩18%ほど下落しました(第一四半期の決算内容等への嫌気によるものとのこと)。
個別株の上下に一喜一憂すべきではないですが。。。
約3年前はココとsp500slim同じくらいの値じゃったかのう、期待して両方とも買ったが明暗がハッキリと分かれてココにはあまりにも酷い目に合った!
sp500の利益がココの損失でチャラじゃ!
今は少し上向いてるがどこまで(あと2倍まで行って元本じゃが)戻るかのう‼️
もうちょっと上がると思うんで
年内は放置します。申し訳ないですが、
余剰資金がまだたんまりあるので
他買ってます。これからは日本株がいいね
ゼロコンタクトの今後の見通しは?買いか売りか?【2024年】
さて、ゼロコンタクトの今後はどうなるのでしょうか。
こちらでは、市場環境と組み入れ銘柄の状況から今後の見通しを評価していきます。
結論から言うと、ゼロコンタクトは「ホールドor売り」と考えられます。
まず市場環境については、ゼロコンタクトにとっては悪くないと言えます。
これは、米国の中央銀行が2024年〜2025年にかけて利下げに舵を切ると予測されているため。
利下げが始まれば長い期間の金融相場になることが予想されるため、株式市場にとっては追い風になります。
そして上位組み入れ銘柄に関しては、10銘柄中9銘柄が直近の決算で予想EPSと予想売上高を上回る結果を出しています。
ガイダンスで転けてしまっている銘柄もいくつかありますが、業績は悪くありません。
以上のことから基本的にはホールドで良いと思われます。
ただ、筆者は売りでも良いと考えています。
その理由は、組み入れ銘柄の注目度から。
ゼロコンタクトの組み入れ銘柄は、やはりコロナ禍に話題になった銘柄がメインです。
現在株式市場はグロース株の中でもAIや半導体に注目が映ってしまっています。
実際、2022年末の大底からのチャートを「グローバルAIファンド」と比較した画像が以下です。
こちらは成長性もあり、注目されていることからかなり基準価額が上昇しています。
このように他に調子が良い銘柄がある状態でゼロコンタクトをホールドし続ける理由はありません。
市場が上昇している時に動きが悪いのであれば、早々に乗り換えるのも1つの策です。
したがって、「ホールドでも基本的に問題ないが、売却して乗り換えても良い」という結論になるのです。
また、テーマ型投資信託などを買って基準価額の上下に一喜一憂するのであれば、そもそもプロに運用を任せることができるヘッジファンドもおすすめです。
高利回りを目指すならヘッジファンドもおすすめ
テーマ型投資信託やアクティブファンドの投資信託を買うときに、「下落しても良いや」と思って購入する方は少ないはず。
投資するからにはなるべく下落しない方がよく、しっかり評価資産額は上がって行って欲しいですよね。
ただ、やはり自分で何かに投資するとそう上手くはいきません。
そこでおすすめなのが、外資系の投資銀行などで経験を積んだプロに運用を任せられるヘッジファンドです。
ヘッジファンドは、投資信託と違い自由な運用ができるため相場の上昇時も下落時も利益を狙うことができます。
また、リスクヘッジもプロが独自に組むことができるため、「ただ下落していく銘柄を見ている」ということは基本的にあり得ません。
以下はおすすめの国内ヘッジファンド4社です。ぜひご参考ください。
期待年利 | 最低投資額 | 問い合わせ | 投資手法・対象 | |
---|---|---|---|---|
BMキャピタル | 10%~ | 1000万 | 面談 | ・バリュー株 ・アクティビスト |
ハイクアInt’l | 12%(固定) | 500万 | 面談または 資料請求 | 新興国企業融資 |
アクション | 31%〜 | 500万 | 面談 | ・バリュー株 ・事業投資 ・ファクタリング ・Web3事業 |
GF | 29%〜 | 1000万 *500万~ 相談可 | 面談 | 大型日本株 |
上記4社以外のヘッジファンドは以下の記事でご紹介しています。
BMキャピタル
運用会社 | ビーエムキャピタル合同会社(BM CAPITAL LLC) |
---|---|
代表者 | 森山武利(たけとし) |
本社所在地 | 東京都港区六本木7-18-1 |
運用歴 | 10年以上 |
平均利回り | 年利10%〜 |
最低投資額 | 1,000万円 |
面談の形式 | オンラインまたは対面 |
運用手法 | ・バリュー株投資 ・アクティビスト投資 ・イベントドリブン戦略 |
主な投資先 | 日本株 |
ロックアップ期間 | 3ヶ月 |
公式サイト | BMキャピタル |
BMキャピタルは、2013年に設立された日本の代表的なヘッジファンドで、10年以上の運営実績を持ちます。東京大学卒業後にバークレイズ証券に入社して実績を積んだファンドマネージャーを中心に、外資系投資銀行など出身者のプロフェッショナルチームが運用を担当しています。
最大の特徴は、設立以来一度もマイナスの年がない安定した運用実績です。年間平均利回り10%以上を継続しており、2020年のコロナショック時でさえプラスのリターンを確保するなど、極めて高いリスク管理能力を持っています。
投資戦略の中心は「バリュー株投資」です。これは本来の価値より株価が低い企業に投資し、適正価格まで上昇した時点で売却する手法です。バリュー株投資は値下がりリスクが低く、かつ大きな値上がり益が期待できる特徴があります。
実際に出資している投資家向けのサービス面でも、3ヶ月ごとに初心者でも分かりやすい運用報告書が提供されるため運用内容を理解しやすいだけでなく投資の勉強にもなるでしょう。
また、3ヶ月ごとの解約が可能で、比較的資産を動かしやすいメリットもあります。
BMキャピタルへの投資を検討する場合は、面談が必要になります。面談で運用実績の詳細や投資手法について、具体的な説明を受けることができるので、気になる方は公式サイトから申し込んでみてください。
ハイクア・インターナショナル
運用会社 | ハイクアインターナショナル合同会社 |
---|---|
代表社員 | 梁秀徹 |
本社所在地 | 〒581-0016 大阪府八尾市八尾木北1-44 |
運用歴 | 1年 |
利回り | 年間12%(固定) |
最低投資額 | 500万円 |
資料請求・相談 | 無料 |
面談の形式 | オンラインまたは対面 |
運用手法 | SAKUKO VIETNAMへの事業融資 |
公式サイト | ハイクアインターナショナル |
ハイクアインターナショナル(以下「ハイクア社」)は、梁秀徹氏が会長を務めるベトナムの日系企業SAKUKO VIETNAM(以下「SAKUKO社」)に事業融資を行い、その利息収入から投資家へ高利回りの配当を実現するファンドです。
SAKUKO社は年商30億円を売り上げ、ベトナムのUPCOM市場に上場を予定していますが、更なる成長を目指し事業投資を加速させています。また、ベトナムは金利が高い状況があるため、金融機関の貸付金利も日本よりかなり高額です。
そんなSAKUKO社のビジネス基盤と成長性、そしてベトナムの経済状況があるからこそ、年利12%という高い配当利回りを実現しているのです。
年利12%という利回りは、約6年で投資した資産が2倍になる計算となります。他のファンドと違いSAKUKO社の事業収益から直接利息が支払われるため、株価変動や売却タイミングを考慮する必要がなく、リターンの確実性が高いのも魅力です。
透明性の面でも、SAKUKO社の会長であり、ハイクアインターナショナル代表の梁秀徹氏の活動はYouTubeやメディアを通じて公開されており、事業の実態を確認しやすい環境が整っています。さらに、投資家向けには年1回の事業報告会が開催され、無料面談や資料請求を通じて詳細な情報を得ることも可能。
資産を安定的に増やしたいのであれば、まずはハイクア社に無料資料請求か無料の投資面談を申し込んでみてはいかがでしょうか。
アクション
運用会社 | アクション合同会社 |
---|---|
代表者 | 古橋弘光 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門5丁目13−1 虎ノ門40MTビル 7階 |
運用歴 | 1年 |
平均利回り | 過去4年平均31% |
最低投資額 | 500万円 |
運用手法 | ・アクティビスト投資 ・バリュー株投資 |
主な投資先 | 日本株 |
資料請求・相談 | 無料 |
面談の形式 | オンラインまたは対面 |
公式サイト | アクション |
アクションは2023年に設立された新進気鋭のヘッジファンドです。
代表 兼 運用責任者はトレイダーズホールディングス株式会社の元 取締役・古橋 弘光氏。
FXをされている方の中には知っているという方も多いかもしれませんね。
30年以上も金融業界に携わってきた古橋氏が開設したファンドということもあり、期待が高まります。
そんなアクションの投資先は日本のバリュー株、海外の投資ファンド、不動産、債券事業投資、ファクタリング、Web3事業など多岐におよびます。
アクションが公式サイトで公表している年度ごとのポートフォリオによると、分散投資を行いつつも2025年からはESGファンドの比率を高めていることがわかりますよね。
■Web3事業
■事業投資
■ファクタリング
■ESGファンド
■余剰資金
公式サイトにも記載がありますが、代表の古橋氏はアクティビティストになることが最終目標であるとしています。
まだ新しいファンドですから、初めのうちは資金の確保と言う意味でも様々な事業に分散投資をしているということもあるのでしょう。
今後の想定としても、高いリターンを見積もっていることが分かりますね。
本格的なヘッジファンドの最低投資額は1000万円~がほとんどですが、アクションの最低投資額は500万円~受け付けています。
恐らくですが、設立されたばかりと言うことで「投資家・資金を集める」と言う意味で最初の内は500万円~なのでしょう。今後はアクションも1000万円~になる可能性もあるかもしれません。
同社は今後アクティビティストになることを目標としていていますから、今のうちに本格的なアクティビティストファンドへ500万円で投資できるのはチャンスとなるでしょう。
詳しいポートフォリオ詳細や今後の見通しなどは、直接面談にて説明をしてくれます。
当然、その場で契約を迫ったりをすることはありませんので、是非お気軽にご相談してみてはいかがでしょうか?
GFマネジメント
運用会社 | GF Management合同会社 |
---|---|
代表者 | 田尻 光太朗 |
本社所在地 | 東京都千代田区麹町4丁目5-20 |
運用歴 | 1年 |
平均利回り | 年平均29% ※ファンドマネージャーの運用成績 |
最低投資額 | 1,000万円 ※500万円から相談可能 |
運用手法 | 大型日本株でポートフォリオを形成 |
主な投資先 | 大型日本株 |
資料請求・相談 | 無料 |
面談の形式 | オンラインまたは対面 |
公式サイト | GFマネジメント |
GFマネジメント合同会社は、ハイリターンを期待できる新興ヘッジファンドです。
- 平均年利29%の実績
- 直近5年の成長率は277%
- 500万円~投資相談可能
- 運用レポートは月1回発行
所在地は日本にあり、代表者も日本人、正真正銘の日本産ヘッジファンドです。
ヘッジファンドと言うと外国籍の会社を思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれませんが、GFマネジメントは日本語でやりとりができます。
GFマネジメントの魅力として、高利回りである点が挙げられます。
GFマネジメントの投資家募集は2023年からですが、ファンドマネージャーによる運用はそれ以前から始まっており、平均年利29%、5年で277%という驚異的なパフォーマンスを発揮しています。
採用している投資戦略の過去5年の平均利回りは29%になっています。
これはS&P500など利回りの良い株式指数を遥かに凌ぐ数字です。
単純計算で1,000万円が3,770万円になる成長率です。
敏腕営業マンの田尻光太朗氏が設立、モルガンスタンレー出身のエリート金融マンがファンドマネージャーを務めています。
GFマネジメントは日本の大型株に注目したJ-Prime戦略を採用し、上記のような実績を残してきました。
面談では、具体的な投資事例や詳しい戦略、今後の方針を聞くことができます。
面談は無料でできますので、まずは公式サイトの問い合わせ窓口から予約をしてみてはいかがでしょうか。
ゼロコンタクトの評判・掲示板に関するよくある質問
最後にゼロコンタクトの掲示板に投稿された評判・口コミや、投資信託としての特徴に関するよくある質問に回答していきます。
ゼロコンタクトはどんな投資信託ですか?
ゼロコンタクトは、非接触ビジネスを提供している銘柄の中で将来の成長が期待できる銘柄を集めた投資信託です。
他に良い投信はありますか?
ゼロコンタクトのようなアクティブファンドでは、アライアンスバーンスタインやグローバルAIファンドが長期で結果を出しています。
ゼロコンタクトの信託期間は無期限ですか?
ゼロコンタクの信託金は無期限です。
ただし、「デジタル・トランスフォーメーション株式ファンド(予想分配金提示型)」に関しては2024年6月7日が償還日として定められています。
ゼロコンタクトの評判:まとめ
今回はゼロコンタクトに関する悪い評判や良い評判、その他掲示板に投稿されている評判・口コミについて解説してきました。
ゼロコンタクトは基準価格が低調なこともあり、あまり良い評判は見受けられませんでした。
ただし、取り巻く環境はそこまで悪くはありません。
今後の見通しとしては基本的にはホールドで良いという評価はできるでしょう。
また、投資信託がなかなか上がらず利益が出ていないのであればヘッジファンドも検討してみてください。
ヘッジファンドは投資のプロに運用を任せられるため、勝率は高くなります。
以下の記事で日本におけるヘッジファンドのランキングを紹介しているので、参考にしてみてはいかがでしょうか。