野村證券ファンドラップの評判は?手数料・運用実績・口コミ・メリット・デメリットを徹底解説

野村ファンドラップ

「野村證券のファンドラップの評判を知りたい」
「手数料が高いって本当?運用成績は?」

野村ファンドラップは、希望する運用方法に合わせて商品を選べるほか、サポート体制の評判が良いことから人気の資産運用商品です。

しかし手数料の高さや最低投資額が500万円以上という点から、投資を悩む方も少なくありません。

そこで本記事では野村ファンドラップの評判や手数料、運用実績、メリット、デメリットを紹介します。

野村ファンドラップへの投資を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

目次

野村ファンドラップとは?

引用:野村ファンドラップ|商品・サービス|野村證券

野村ファンドラップは、野村證券の投資一任サービスです。

ここでは、野村ファンドラップの2つのプログラムや野村証券の他のラップ口座「野村SMA」を解説します。

野村證券の投資一任サービス

野村ファンドラップは投資家からのヒアリング内容を交えて運用提案や売買執行、管理、アフターフォローを包括的に行う投資一任サービスです。

野村ファンドラップの商品内容は、次のとおりです。

スクロールできます
商品名野村ファンドラップ
運用会社野村證券株式会社
販売会社野村證券株式会社
手数料について購入手数料:1%。100万円分の金融商品を購入する場合は、1%の手数料として1万円が必要になる。
投資一任報酬:固定報酬制では最大で運用資産の0.418%(税込み・年率)、実績報酬併用制では最大で運用資産の0.209%(税込み・年率)+運用益の積み上げ額の11.0%(税込み)。
ファンドラップ報酬:最大で運用資産の1.320%(税込み・年率)。
信託報酬(運用管理費用): 最大で信託財産の1.35%±0.70%(概算)(税込み・年率)。
信託財産留保額:最大で信託財産の0.5%。
注意事項内外の株式や債券、REIT、オルタナティブからなる各資産クラスの野村ファンドラップ専用投資信託で構成されるため一般の口座で購入することができない。 クーリング・オフの対象にならない。
野村ファンドラップの商品内容

引用:野村ファンドラップ重要情報シート(個別商品編)

2つのプログラムがある

野村ファンドラップには、次のとおり2つのプログラムがあります。

野村ファンドラップの2つのプログラム
  • プレミア・プログラム:アクティブ運用ファンドを複数組合せて分散投資する
  • バリュー・プログラム:インデックス運用(パッシブ運用)ファンドを複数組合せて分散投資する

「プレミア・プログラム」「バリュー・プログラム」の違いは次のとおりです。

スクロールできます
プラン名プレミア・プログラムバリュー・プログラム
最低投資額1000万円~500万円~
運用手法アクティブ運用 インデックス運用(パッシブ運用)
運用目的市場指数を上回る収益を目指すコストを抑えて世界成長をとらえる
投資対象資産国内株式
国内債券
外国株式
外国債券
REITおよびオルタナティブ
国内株式
国内債券
外国株式
外国債券
REIT
為替ヘッジあり/なし/50%あり/なし/50%
自分で選択
できるもの
為替ヘッジの有無(対象資産クラス:外国株式や外国債券、REIT)
REITおよびオルタナティブの有無
為替ヘッジの有無(対象資産クラス:外国株式や外国債券、REIT)
REITの有無
新興国投資商品の有無
「プレミア・プログラム」「バリュー・プログラム」の違い

野村証券の他のラップ口座「野村SMA」と比較

引用:野村SMA(エグゼクティブ・ラップ)|商品・サービス|野村證券

野村SMA(セパレートリー・マネージド・アカウント)は、野村ファンドラップの上位互換です。

野村ファンドラップと野村SMAの違いは、次のとおりです。

スクロールできます
商品名野村ファンドラップ野村SMA
概要投資家からのヒアリング内容を交えて運用提案や売買執行、管理、アフターフォローを包括的に行う投資一任サービス投資家からのヒアリング内容を交えて投資計画を作成後、有価証券に関する運用と管理を行う「ワンランク上の」投資一任サービス
最低投資金額500万円~3000万円~
特徴一定のグルーピングされたポートフォリオで運用をおこなう投資家一人一人の意向に沿った内容でポートフォリオを組み、運用をおこなう
投資対象資産国内株式
国内債券
外国株式
外国債券
REITおよびオルタナティブ
国内株式(割安型・総合型・成長型・中小型)
国内債券(先進国債券・新興国債券・ハイ イールド債券)※ヘッジありとなしを選択可
外国株式(先進国株式・新興国株式)※ヘッジありとなしを選択可
外国債券 REIT※ヘッジありとなしを選択可
オルタナティブ
野村ファンドラップと野村SMAの違い

投資を一任するという点について違いはありません。

しかし、野村ファンドラップと野村SMAは商品選択の自由度という点で大きく異なります。

野村ファンドラップの良い評判・メリット

野村ファンドラップの良い評判・メリットは、次のとおりです。

良い評判・メリット①希望する運用方法に合わせて商品を選べる

野村ファンドラップでは、希望する運用方法に合わせてアクティブ運用のプラン「プレミア・プログラム」とインデックス運用(パッシブ運用)のプラン「バリュー・プログラム」を選択可能です。

アクティブ運用とインデックス運用の特徴が大きく異なることから、それぞれの違いを理解して資産計画に合ったプランを選択する必要があります。

アクティブ運用とインデックス運用の違いは、次のとおりです。

スクロールできます
運用手法アクティブ運用インデックス運用
(パッシブ運用)
目的株式指数などのベンチマークを上回る運用成果を目指す株式指数などのベンチマークに連動する運用成果を目指す
保有姿勢状況に応じて短期でも売買を行う売買をせずに長期で継続して保有する
投資判断ファンドマネージャーが選定した銘柄に投資する指数を構成する全銘柄に機械的に投資する
商品ごとの
運用成績
差があるほぼ差がない
コスト高い安い
メリット市場平均を超えるパフォーマンスが期待できる 運用がうまくいくと、市場が低迷した場合でも値下がりを抑えられる リスクやリターンなど自分の機能に合う商品を探せるアクティブ運用に比べて仕組みが分かりやすい どの投資信託も実績に差がつきにくいため、選びやすい 市場全体の銘柄に分散投資できるため、リスクを抑えられる 安定した収益を得られる 値動きが指数に連動するので分かりやすい
デメリット仕組みが複雑なため、選びにくい 長期になるほどコストが高くなる 値動きの理由が分かりにくい市場平均を超えるパフォーマンスは期待できない 景気の影響を受けやすい
アクティブ運用とインデックス運用の違い

このように、インデックス運用が指数に連動することを目標とする一方で、アクティブ運用は指数を上回るリターンの獲得を目指します。

良い評判・メリット②個別の相談などのサポートを受けられる

野村ファンドラップを購入すると、営業担当による保有商品の運用サポートを受けられます。

野村ファンドラップを利用した際に受けられるサポートやメリットは、次のとおりです。

野村ファンドラップを利用した際に受けられるサポートやメリット
  • ヒアリングに基づいて運用計画を作成してもらえる
  • ヒアリングが定期的に行われるため、急なライフスタイルの変化にも対応できる
  • 3ヶ月ごとに運用資産の時価評価額や運用損益などの運用経過の報告を受けられる
  • 野村証券独自の運用戦略が共有されるため、金融知識を学べる

野村ファンドラップはいつでも、資産運用の相談ができるので、投資初心者でも安心して運用できます。

良い評判・メリット③運用を任せられるので手間がかからない

全てが面倒ならば野村ファンドラップなどに全部任せてしまうという手もあるのか
幸せになりたい(ಠ_ಠ )
@mesanyan

野村ファンドラップに投資してみようかな、何買って良いのか分からないし…
Noriaki_Kawasaki
@noriaki_1978

野村ファンドラップは野村證券と投資一任契約を締結することで、商品選定を一任できるという特徴があります。

銀行や証券会社が乱立している現代では、各金融機関ごとに数十〜数百種類と多くの金融商品を取り扱っています。

自分で商品選定を行う場合は投資スタイルを決める必要があることに加えて多くの商品の中から運用成績やコスト、純資産総額、投資対象、投資戦略の比較が必要です。

そのため、運用に手間がかかってしまうのです。

野村ファンドラップであれば、野村證券に資産運用を一任できるため、金融商品に深い知識がない人でも安心して資産運用を行えます。

野村ファンドラップの悪い評判・デメリット

野村ファンドラップの悪い評判・デメリットは、次のとおりです。

悪い評判・デメリット①利回りがよくない

2021年の11月から始めた野村のファンドラップを久々に見てみたけどひどいな。手数料1%以上とりながらパフォーマンスは-8%・・・
始めたタイミングもあるかもだけど、多分一度もプラ転してない。高い手数料とってるのに全然仕事してくれてないな。
配当医ンベスターY
@DrY_investment

ね~聞いてください野村ファンドラップ1000千万プレミアムコースマイナスですけどwww因みに若い女弱いwww
rose
@yokoyamarose

「野村ファンドラップのリターンが良くない」という口コミがあります。

野村ファンドラップは異なる複数の投資信託を選び、運用を証券会社にすべて任せるため、手数料が高くなってしまいます。

手数料が高いということは、儲けが発生したとしても手数料として差し引かれる金額が大きくなることから、結果的に利回りが低くなるのです。

一方で、投資信託を直接購入した場合のコストは、信託報酬と信託財産留保額のみです。

野村ファンドラップで投資信託を購入すると、信託報酬と信託財産留保額に加えて「投資一任報酬」も別途発生します。

手数料が高い分、野村ファンドラップの利回りが低くなることは避けられません。

悪い評判・デメリット②最低投資額500万円以上と初心者には敷居が高い

野村ファンドラップの最低投資金額は、500万円以上と高額です。

野村ファンドラップの最低投資金額は、以下のとおりです。

銘柄名最低投資金額
野村ファンドラップ
(バリュー・プログラム)
500万円以上
野村ファンドラップ
(プレミア・プログラム)
1000万円以上
野村ファンドラップの最低投資金額

一般的な投資信託や債券であれば、最低投資金額1万円程度から始めることができます。

一方で、野村ファンドラップは最低購入金額がかなり高めに設定されていることから初心者が気軽に購入できる商品ではありません。

野村ファンドラップの最低投資金額が高額である理由は、ファンドラップの商品特性にあります。

ファンドラップは、投資家一人ひとりと投資一任契約を締結して、異なる商品ポートフォリオの設定や定期的なフォローアップをおこなう仕組みです。

そのため、通常の投資信託などと比べると金融機関側の管理コストが高くなってしまいます。

したがって、ファンドラップはまとまった金額を出すことに不安を感じる資産運用の初心者には手が届きにくい金融商品と言えるでしょう。

悪い評判・デメリット③グループ会社の利益を優先されることがある

結論から申し上げよう。私が保有する「野村ファンドラップ」は「1,000万円を上限として補償」されるらしいが受託会社(=運用会社)が野村ホールディングスの完全子会社、野村アセットマネジメントなのでほぼ、残念といえよう。
my home town yokohama
@miyakoaoiumi

野村ファンドラップのデメリットとして、投資家よりも野村證券グループにとっての利益を優先する傾向が強いことも挙げられます。

野村ファンドラップは、内外の株式や債券、REIT、オルタナからなる各資産クラスの野村ファンドラップ専用投資信託で構成されており、実に全体の半数以上を占めているのです。

系列会社の投資信託で運用をすると、投資一任契約の手数料だけでなく信託報酬などの利益もグループ企業内で享受できます。

野村證券に限らず、ファンドラップを取り扱う金融機関は投資家よりも系列会社の利益を優先している可能性があるといえるでしょう。

系列会社の投資信託が特別に優秀な商品であれば、投資家にとっても魅力といえます。

しかし、商品の優秀さや透明性に注意が必要です。

悪い評判・デメリット④口座管理などの手数料が高いため大損する可能性がある

野村ファンドラップ|商品・サービス|野村證券

私の投資分運用成績 約20%利益
野村證券の担当者にファンドラップ口座の手数料が高いと言ってしまった。これが私の本音。手数料が高くなければ、もっと利益が出ていたはず。
よったん@個人投資家・元地方公務員
@yottan1963yama

野村ファンドラップは毎年、高手数料で3%必要。人手の運用成績も悪いので、利益分出ても手数料に回る。円高、株安、債券安で資産目減り。分散の意味は殆ど無い。野村以外のAI 活用のラップが手数料分儲かるのでまだマシ。
warp9
@new_warp9

野村ファンドラップは、異なる複数の投資信託を選んで証券会社に運用を任せるサービスです。

すべての運用を証券会社に任せるため、手数料が高くなってしまいます。

野村ファンドラップへの投資に必要な手数料は、次のとおりです。

野村ファンドラップへの投資に必要な手数料
  • 購入手数料:1%。100万円分の金融商品を購入する場合は、1%の手数料として1万円が必要になる。
  • 投資一任報酬:固定報酬制では最大で運用資産の0.418%(税込み・年率)、実績報酬併用制では最大で運用資産の0.209%(税込み・年率)+運用益の積み上げ額の11.0%(税込み)。
  • ファンドラップ報酬:最大で運用資産の1.320%(税込み・年率)。
  • 信託報酬(運用管理費用): 最大で信託財産の1.35%±0.70%(概算)(税込み・年率)。
  • 信託財産留保額:最大で信託財産の0.5%。

特に注目すべき点は、ファンドの管理手数料だけでなく、組み込まれている投資信託の運用手数料(信託報酬)も必要であることです。

同じようなことを二重に行っているため、手数料が二重にかかります。

すべて合計すると、商品によっては運用資産の1~2%ほどになるため、年間で2%以上の収益が出ていないと手数料に負けてしまう可能性があります。

野村ファンドラップの10年後の見通しや将来性を解説

結論から言うと、野村ファンドラップの10年後の見通しや将来性を正確に予測することはできません。

金融市場は、次のとおり多くの要因が絡むためです。

金融市場が変動する要因
  • 景気動向
  • 金利の水準
  • 外国為替
  • 政策や政局
  • 自然災害や天候
  • 海外市場
  • 企業の業績
  • 需給要因

野村証券に野村ファンドラップの10年後の見通しを問い合わせたところ、次の回答がありました。

野村ファンドラップの10年後の見通しは?

この度は、お問い合わせをいただき、ありがとうございます。

誠に恐れ入りますが、見通し等に関するご質問や、ご投資に関する相談につきましては、メールでのご案内はいたしかねます。

何卒ご了承ください。

見通し等に関するご質問、ご投資相談につきましては、口座をお持ちの弊社お取引店までお問い合わせくださいますようお願いします。

弊社本・支店は、下記よりご確認いただけます。

<野村の店舗>https://www.nomura.co.jp/branch/

*お電話でのお問い合わせは、平日8:40から17:10まで承っております。

*お電話が混み合い、繋がりにくい場合があります。あらかじめご了承ください。

今後とも野村證券をご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

——————————————————————

野村證券株式会社

——————————————————————

野村証券から野村ファンドラップの10年後の見通し等に関する回答を得たい場合は、口座がある取引店に問い合わせる必要があります。

2022年時点での野村ファンドラップの運用実績は、過去5年間の費用控除後利回りは0.9%、過去3年間の費用控除後利回りは1.1%でした。

※金融庁のファンドラップ(SMAを含む)の費用一覧におけるデータ。実際の利回りは個人によって異なります。

投資信託の平均利回りが3%~5%程度であることから野村ファンドラップは最適な投資先とは言えないでしょう。

資産運用を行う場合は、手数料を含めた投資商品に関する理解やリスクやリターンなどの金融知識が必要です。

投資商品に関する理解や金融知識があれば、最適な資産運用方法を見極めることが出来ます。

投資一任契約を締結しているからといって野村證券に任せきりにするのではなく、投資家自身が金融商品についての理解を深め、営業担当者と対等な目線で検討することが重要です。

まとめ
  • 野村ファンドラップの10年後の見通しや将来性を正確に予測することはできない
  • 野村証券から野村ファンドラップの10年後の見通し等に関する回答を得たい場合は、口座がある取引店に問い合わせる必要がある
  • 野村ファンドラップは利回りが1%台(過去5年)と低水準であるのに対して投資信託の平均利回りが3%~5%程度であることから最適な投資先とは言えない
  • 投資一任契約を締結しているからといって野村證券に任せきりにするのではなく、投資家自身が金融商品についての理解を深め、営業担当者と対等な目線で検討することが重要

野村ファンドラップと併せて検討したい運用先|ヘッジファンド

ヘッジファンドは、野村ファンドラップと併せて検討したい運用先の一つです。

ヘッジファンドは、プロのファンドマネージャーが市場に合わせて高度な戦略を駆使するため、リスクを抑えつつ年利10%以上を狙えます。

ヘッジファンドの中でも、次の2つがおすすめです。

BMキャピタルとハイクアインターナショナルは野村ファンドラップに比べて手数料を抑えながら高利回りを実現できます。

BMキャピタルとハイクアインターナショナルは高利回りであるため、利益が手数料に負けることを防げるといえるでしょう。

スクロールできます
 野村ファンドラップBMキャピタルハイクアインターナショナル
年間利回り0.9%
※過去5年の実質利回り(手数料控除後)
10%以上
※過去10年の平均
12%
※3カ月ごとに3%の配当
手数料購入手数料
投資一任報酬
ファンドラップ報酬
信託報酬(運用管理費用)
信託財産留保額
申し込み手数料
管理手数料
成功報酬
出資金額などによって異なるため面談にて確認が必要
最低投資額500万円1000万円
*1000万円未満の相談可
500万円

BMキャピタル

BMキャピタル公式HP
(出典:BMキャピタル)
運用開始2013年
投資対象日本株(バリュー株)
年間利回り平均10%以上
最低投資額1000万円
*1000万円未満の相談可
ロックアップ期間3ヶ月
*3ヶ月に1回出金、解約が可能
資料請求・
運用の相談
無料
面談の形式オンラインまたは対面
公式サイトBMキャピタル公式サイト

BMキャピタルは、2013年創業の老舗ヘッジファンドです。

運営歴が10年以上あるにも関わらず、運用成績がマイナスになった年が1度もなく、「絶対収益」を実現しています。

さらにBMキャピタルは、バリュー株投資をメインに平均利回り10%以上の運用実績があります。

バリュー株とは?

バリュー株とは、企業価値が高い割に株価が正当な評価を受けていない割安株のことです。

割安株は株価の下落リスクが少なく、今後株価が上昇する可能性が高いことから、長期運用によってリターンが得られやすくなります。

BMキャピタルは国内のヘッジファンドの中では歴史が古く、運用成績が安定しているためおすすめのヘッジファンドです。

面談をすると、過去の投資実績や戦略など、より詳しい情報を得られます。

面談はオンラインでも対面でも可能で、セールストークを受けることもありません。

面談は無料ですので、まずは気軽に公式サイトから問い合わせてみてください。

ハイクアインターナショナル

運用開始2023年
投資対象ベトナム企業
年間利回り12%
最低投資額500万円
公式サイトハイクアインターナショナル公式サイト

ハイクアインターナショナル(以下、ハイクア)は、親会社であるSAKUKO VIETNAM(以下、SAKUKO)への貸付利息を投資家に利益として還元するファンドです。

SAKUKOはベトナムに進出した日系企業で、日本製品の販売店やスイーツ店、ホテルを多数展開しています。

SAKUKOはたびたびメディアにも取り上げられるなど、知名度もあります。

ハイクアが利息を投資家に利益として還元する仕組みは、次のとおりです。

ハイクアが利息を投資家に利益として還元する仕組み

ハイクアは、投資家から得たお金をSAKUKOに融資します。

SAKUKOは、この資金を元手に事業を拡大しながらハイクアに利息とともに返済するのです。

その後、ハイクアは投資家に年利12%で配当として還元します。

配当の12%は3カ月ごとに3%ずつ受け取ることも、再投資に回すことも可能です。

再投資に回せば、6年で約2倍に増やせる計算になります。

ハイクアは金融商品への投資ではなく、経済成長著しいベトナム企業への融資という投資案件です。

そのため、リスクが格段に低く堅実なリターンを期待できます。

ハイクアの最低投資額は500万円からとなっています。

他のヘッジファンドと比較しても始めやすい金額設定のため、投資初心者におすすめのヘッジファンドです。

無料の資料請求やオンライン面談では、ハイクアやSAKUKOのより詳しい情報を得られます。

ぜひ問い合わせてみてください。

よくある質問

野村證券ファンドラップに関してよくある質問に回答します。

野村ファンドラップはどんな人におすすめ?

野村ファンドラップは、次のような人におすすめです。

野村ファンドラップ投資はこんな人におすすめ
  • 希望する運用方法に合わせて商品を選びたい人
  • 個別の相談などのサポートを受けたい人
  • 運用に手間がかけたくない人
  • 500万円以上の資産を持っている人

野村ファンドラップの運用実績やチャートを知りたい

野村ファンドラップの運用実績やチャートは個人によって異なります。

詳しくは、野村證券にお問い合わせください。

2022年時点での野村ファンドラップの運用実績は、過去5年間の費用控除後利回りは0.9%、過去3年間の費用控除後利回りは1.1%でした。

※金融庁のファンドラップ(SMAを含む)の費用一覧におけるデータ。

野村ファンドラップの解約タイミングは?

野村ファンドラップを解約できるタイミングは、運用開始日の3ヶ月後です。

野村ファンドラップを解約する際の注意点は、次のとおりです。

野村ファンドラップを解約する際の注意点
  • 換金に要する期間は、ご投資している運用商品によって異なる
  • 全ての運用商品の換金が完了後に指定の金融機関の口座に振込みまたは取引店の口座に振替えされる
  • 返金までに9営業日程度要する
  •  換金時や解約時に支払い済みの投資一任報酬やファンドラップ報酬は返却されない
  • 公募投資信託の解約時には信託財産留保額が徴収される
  • 市場の休場等によって換金がずれることがある
  • 公募投資信託の大口換金制限により換金がずれることがある

ファンドラップの契約残高ランキングは?

ファンドラップの契約残高上位は、次のとおりです。

スクロールできます
順位会社名残高(億円)件数(万件)
1野村証券3兆4057
(+5.7%)
16.3
(▲0.8%)
2SMBC日興証券3兆3854
(+12.2%)
20.2
(+2.2%)
3大和証券3兆2483
(+10.5%)
16.1
(+3.0%)
4三井住友信託銀行1兆2122
(+6.6%)
7.7
(+1.4%)
5ウェルスナビ8893
(+14.4%)
37.0
(+1.9%)
ファンドラップの契約残高上位

引用:ラップ残高が15兆円突破、契約件数も過去最高 投信観測所 – 日本経済新聞

ファンドラップが金融庁の注意喚起商品って本当?

2022年9月、ファンドラップは金融庁に商品性や営業手法の問題を指摘されました。

ファンドラップに投資する際は、以下の注意点をふまえて慎重に検討しましょう。

ファンドラップに投資する際の注意点
  • 手数料が不当に高くないか確かめる
  • 元本割れのリスクがあることを理解する

野村ファンドラップのチャートを知りたい

野村ファンドラップのチャートは個人によって異なります。

詳しくは、野村證券にお問い合わせください。

相続人に運用を引き継げるラップ口座はある?

相続人に運用を引き継げるラップ口座があります。

野村証券のラップ信託は、野村SMA(エグゼクティブ・ラップ)で運用しながら、あらかじめ指定された相続人等にそのまま運用を引き継ぐサービスです。

詳しくは以下をご覧ください。

ラップ信託|商品・サービス|野村證券

野村ファンドラップの評判まとめ

本記事では野村ファンドラップの評判や手数料、運用実績、メリット、デメリットを紹介しました。

野村ファンドラップは、希望する運用方法に合わせて商品を選べるほか、サポート体制の評判が良いことから人気の資産運用先です。

しかし利回りや最低投資額、手数料などの懸念点があるため、最適な投資先とは言えないでしょう。

高利回りを狙いたい人には日本のヘッジファンド「BMキャピタル」がおすすめです。

野村ファンドラップが年間利回りが0.9%(年の手数料控除後)であるのに対してBMキャピタルは10%以上(過去10年の平均)を狙えます。

\ 平均年利10%超を継続中 /

日本のおすすめヘッジファンドBMキャピタルは、以下のような人たちに向けたサービスを提供しています。

こんなお悩みありませんか?
  • 投資信託やファンドラップで損をした
  • まとまった資金をプロの運用者に委託したい
  • 安定的なリターンを低リスクで得たい
  • 貯蓄だけでは将来の資金に不安を感じる

BMキャピタルの特徴は以下の通り。

BMキャピタルの特徴
  • 長期的な安定性:2013年の運用開始以来、マイナス収益の年はゼロ
  • 高い平均収益率:10年以上にわたり、年平均10%を超えるリターンを維持
  • 資産成長の実績:直近6年間で投資家の資産価値を約2倍

気になる方は以下のポイントを確認の上、投資を検討してみてはいかがでしょうか。

投資検討中の方へ
  • 最低投資額は1000万円ですが、それ以下の金額も相談可能
  • 資料請求や運用相談は無料
  • 過去の投資実績今後の投資戦略について詳細な説明を受けられます
  • 面談ではセールス圧力をかけない方針

興味を持った方は、まずは気軽に問い合わせてみてください。詳細情報の入手や、自身の資産運用について相談できますよ。

この記事を書いた人

マネラボは、クリックアンドペイ合同会社が運営する「理想の資産運用先が見つかるメディア」です。サイト内の情報は、クリックアンドペイ合同会社が常に最新の内容に更新しており、投資家の皆さまに役立つ情報を提供するよう努めています。公式サイトで公開された信頼性の高い情報や、SNSに投稿されたリアルな評判・口コミも豊富に掲載しています。ぜひマネラボで、あなたにぴったりの資産運用先を見つけてください!

目次