FXマーケットレポート(2025/08/11)

  • URLをコピーしました!
目次

先週1週間の市況概況(2025/08/04–08/10)

スクロールできます
日付出来事主な影響
2025/08/05米ISM非製造業PMI(7月)50.1米金利低下でドル上値抑制
2025/08/06英中銀が政策金利を4.00%へ25bp利下げ欧州金利低下、ポンド安・EURの戻り鈍化
2025/08/07独鉱工業生産(6月)-1.9% m/mユーロ圏景況感の重石でEUR上値抑制
2025/08/08米新規失業保険申請22.6万件労働需給の緩みで米金利の上値抑制
2025/08/06米貿易赤字(6月)$602億に縮小Q2成長押し上げでドルを下支え

先週はBoEの25bp利下げと米ISM非製造業50.1が重なり、米金利は伸び悩み、ドルの上値も抑制された。

EUR/USDは1.16台前半で往来、独鉱工業生産-1.9%の弱さが戻り売りを誘った。

USD/JPYは147〜148円台でじり高となり、週末にかけて148円台前半まで上伸。

米新規失業保険申請は22.6万件へ増加、一方で6月の貿易赤字縮小は成長寄与でドルの下支え要因となった。

FX投資への示唆は、欧州の緩和バイアスと米景気減速サインの組み合わせから、EUR/USDは戻り売り優位、USD/JPYは押し目買いが基本だが、指標ヘッドライン主導の逆流に要警戒。

USDJPY 1時間足チャート
(2025/08/11)
USDJPY 1時間足チャート
(2025/08/11)
EURUSD 1時間足チャート
(2025/08/11)
EURUSD 1時間足チャート
(2025/08/11)

今週1週間のポイント(2025/08/11–08/17)

スクロールできます
日付出来事注目点
2025/08/12米CPI(7月)総合2.7%・コア3.1%で金利・ドルの反応
2025/08/14米PPI(7月)上流価格の鈍化/加速でCPI見通し修正
2025/08/14ユーロ圏GDP速報(2Q・t+45)0.1% q/qの確認と内訳を精査
2025/08/15日本GDP一次速報(2Q)個人消費・外需の寄与と円の反応
2025/08/15ミシガン大消費者信頼感(8月速報)期待インフレの変化に注目

米CPIは総合2.7%・コア3.1%で概ね横ばいとなり、USD/JPYは148円台からいったん失速。

続く米PPIが鈍化すればドル金利の上値は抑制、強ければ149円台・EUR/USDの1.16割れテストも視野。

ユーロ圏2Q GDPのt+45推計は0.1% q/qの確認が焦点で、弱ければユーロの戻りは限定、強ければ1.17台回復の余地。

日本の2Q一次速報は8/15 8:50公表予定で、個人消費・外需の寄与次第では円買いのボラティリティが一時的に上がる可能性。

戦略面ではUSD/JPYは147.50–149.50のレンジを基本に、149.00/150.00が心理的フラッグ、下値は146.80近辺の支持を意識。

EUR/USDは1.1550–1.1750のレンジ想定で、1.1600が厚い支持、1.1700–1.1730で上値の重さを確認したい。

出典元

本資料は情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を意図するものではありません。最終的な投資判断はご自身の責任で行ってください。

SHERE !!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次